進藤雄三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 進藤雄三の意味・解説 

進藤雄三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/18 04:46 UTC 版)

進藤雄三(しんどう ゆうぞう、1954年11月14日- )は、日本の社会学者(医療社会学理論社会学家族社会学)。奈良女子大学生活環境学部人間環境学科教授大阪市立大学(現・大阪公立大学大学院文学研究科文学部教授を歴任し、現在京都看護大学看護学部特任教授[1]日本保健医療社会学会理事、日本社会病理学会理事も務める[2]

来歴

群馬県生まれ。1980年京都大学文学部哲学科社会学卒、1986年同大学院社会学博士課程単位取得満期退学、奈良女子大学家政学部講師、助教授、2001年大阪市立大学文学研究科教授。2005年「ポストモダンにおける社会学理論 パーソンズ理論の再解釈」で京大文学博士

著書

  • 『医療の社会学』世界思想社 1990
  • 『近代性論再考 パーソンズ理論の射程』世界思想社 2006

共編著

  • 『医療社会学を学ぶ人のために』黒田浩一郎共編 世界思想社 1999
  • 『社会的コントロールの現在 新たな社会的世界の構築をめざして』宝月誠共編 世界思想社 2005
  • 『医療化のポリティクス 近代医療の地平を問う』森田洋司共編 学文社 2006 シリーズ社会問題研究の最前線
  • 『新たなる排除にどう立ち向かうか ソーシャル・インクルージョンの可能性と課題』森田洋司,矢島正見,神原文子共編 学文社 2009 シリーズ社会問題研究の最前線

翻訳

  • エリオット・フリードソン『医療と専門家支配』宝月誠共訳 恒星社厚生閣 1992
  • J.&L.ロフランド『社会状況の分析 質的観察と分析の方法』宝月誠共訳 恒星社厚生閣 1997
  • P.コンラッド,J.W.シュナイダー『逸脱と医療化 悪から病いへ』監訳 杉田聡,近藤正英訳 ミネルヴァ書房 Minerva社会学叢書 2003
  • N.A.クリスタキス『死の予告 医療ケアにおける予言と予後』監訳 ミネルヴァ書房 2006
  • ハワード S.ベッカー『社会学の技法』宝月誠共訳 恒星社厚生閣 2012

論文

所属学会

参考

脚注

出典

  1. ^ 進藤 雄三”. 学文社. 2024年10月29日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l 進藤 雄三 シンドウ ユウゾウ (shindo yuzo)”. 国立研究開発法人科学技術振興機構. 2024年10月29日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「進藤雄三」の関連用語

進藤雄三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



進藤雄三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの進藤雄三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS