造出とは? わかりやすく解説

造出

(造出し から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/31 17:29 UTC 版)

造出(つくりだし)とは、古墳に直接取り付く、半円形もしくは方形の壇状の施設である。「造出し」、「造り出し」とも表記される。中後期の大型前方後円墳をはじめ、ごく一部の古墳のみに確認されている。


  1. ^ 沼澤(2006)p283
  2. ^ a b c 沼澤(2006)p285
  3. ^ 沼澤(2006)p286
  4. ^ 沼澤(2006)pp296-300
  5. ^ ただし前方後円墳よりランクが劣るとされる帆立貝形古墳や前方後方墳、円墳、方墳でも造出のあるものが40基程度確認されており、それはいかなる理由によるものかはよくわかっていない(沼澤 2006)p308
  6. ^ 埼玉県稲荷山古墳二子山古墳鉄砲山古墳将軍山古墳三宝塚古墳群馬県七輿山古墳長野県正清寺古墳、大阪府今城塚古墳福岡県岩戸山古墳・東光寺剣塚古墳・扇八幡古墳。


「造出」の続きの解説一覧




品詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から造出を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から造出を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から造出 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「造出」の関連用語

造出のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



造出のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの造出 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS