追憶のバルセロナとは? わかりやすく解説

追憶のバルセロナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/12 09:47 UTC 版)

追憶のバルセロナ』(ついおくのバルセロナ)は、宝塚歌劇団雪組[1]によって初演されたミュージカル作品。

公演データ 

2002年・雪組

形式名は「C'BONミュージカルサロン ミュージカル・ロマン[1]」。21場[1]

2002年5月24日から7月8日(新人公演:6月25日)に宝塚大劇場[2]、同年8月16日から9月23日(新人公演:8月27日)[3]東京宝塚劇場で上演された。本公演における伴演作はグランド・ショー『ON THE 5th』 -ヴィレッジからハーレムまで-[1]

雪組主演男役絵麻緒ゆう、雪組主演娘役紺野まひる、専科の成瀬こうきの退団公演。

2019年・宙組

形式名は「ミュージカル・ロマン」。

全国ツアー(8月31日〜9月2日・大阪、5日・鳥取、7日〜8日・熊本、10日〜11日・宮崎、12日・大分、14日〜16日・福岡、18日・石川、19日・富山、21日〜23日・千葉)で公演。

併演作品はショー・アトラクト『NICE GUY!!−その男、Sによる法則−』。

ストーリー

※宝塚100年史の宝塚大劇場公演[4]参考。

18世紀から19世紀のスペイン。貴族の身分に生まれながら、一度は戦いに敗れ全てを失ったフランシスコが、再び立ち立ち上がる過程でジプシーの娘のイザベルとの新たな恋に巡り合い、祖国を守るという大きな目的を見出していくという物語。

スタッフ

スタッフ(2002年・雪組) 

※氏名の後ろに「宝塚」、「東京」の文字がなければ両劇場共通。

  • 作・演出:正塚晴彦[1]
  • 作曲・編曲:高橋城[2]・宮原透[2]
  • 編曲:小高根凡平(東京)[3]
  • 音楽指揮:御﨑惠(宝塚)[2]、清川知己(東京)[3]
  • 振付[2]:伊賀裕子・平沢智
  • 装置:大橋泰弘[2]
  • 衣装:任田幾英[2]
  • 照明:勝柴次朗[2]
  • 音響:切江勝[2]
  • 小道具:伊集院徹也[2]
  • 効果:宮廻みさよ[2]
  • 仮面美術:清水千華[2]
  • 演出助手:児玉明子[2]
  • 音楽助手:青木朝子[2]
  • 装置補:新宮有紀[2]
  • 衣装補:河底美由紀[2]
  • 舞台進行:森田智広(宝塚)[2]、赤坂英雄(東京)[3]
  • 小道具補:石橋清利[2]
  • 舞台美術製作:株式会社 宝塚舞台[2]
  • 演奏:宝塚歌劇オーケストラ(宝塚)[2]
  • 演奏コーティネート:新音楽協会(東京)[3]
  • 制作:村上信夫[2]
  • 特別協賛:株式会社 シーボン[2]
  • 演出担当(新人公演):児玉明子[1]

主要キャスト

キャスト(2002年・雪組) 

本公演
新人公演

キャスト(2019年・宙組)

脚注

  1. ^ a b c d e f 90年史 2004, p. 145、148.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap 90年史 2004, p. 145.
  3. ^ a b c d e 90年史 2004, p. 148.
  4. ^ 100年史(舞台) 2014, p. 184.

参考文献

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「追憶のバルセロナ」の関連用語

追憶のバルセロナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



追憶のバルセロナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの追憶のバルセロナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS