迷路探偵ピエールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 迷路探偵ピエールの意味・解説 

迷路探偵ピエール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/08 15:51 UTC 版)

迷路探偵ピエール』(めいろたんていピエール、Pierre the Maze Detective)は、カミガキヒロフミと広島を拠点とするデザインスタジオIC4DESIGNによる日本絵本シリーズである。2015年に初刊が刊行され、手描きによる大判イラストと迷路、さらには隠しアイテム探しの要素を組み合わせた点で特徴づけられる。各巻には、活気あふれる都市風景や幻想的な場面が緻密に描かれた見開きイラストが掲載され、数百体に及ぶ小さな人物や同時進行するサブストーリーが散りばめられている。読者は、迷路を「スタート」から「ゴール」までたどりながら、作品に織り込まれた手掛かりや隠しアイテムを探し出すことが求められる。[1][2][3][4]

物語は、迷路専門の若き探偵ピエールと、その相棒カルメンが、都市全体を迷路に変えてしまう魔法の盗みを行う怪盗ファントムX(ミスターX)を追跡するという形式で進行する。[1][5] 各見開きでは、ピエールが迷路のスタート地点に、怪盗Xがゴール地点にいて、読者はページの中を進みながら二人の追いかけっこを目で楽しめるようになっている。[6]

シリーズのビジュアルスタイルは、『ウォーリーをさがせ!』、『タンタンの冒険』、およびフランス・ベルギー系コミックの伝統から影響を受けており、ヨーロッパのコミックに見られる物語の連続性と、探し絵形式の視覚的密度を融合させている。[2][1][7] 本シリーズは、その精緻な構図とユーモアで注目され、建築的な細部と想像力の広がりにおいて、ジャン・“メビウス”・ジローの作品と比較されることもある。[3] 2015年のデビュー以来、シリーズは世界で100万部以上を売り上げ、30言語以上に翻訳されている。[3][7] また、アクティビティブックやパズル、ビデオゲームなどにも展開している。[8][9]

概要

パズル好きの「迷路探偵」こと主人公ピエールと助手のカルメンによる冒険が描かれる作品。主に見開き2ページで一つの大きな絵となっており、そこに描かれている群衆や建物などで形作られた迷路を辿りながら読み進めていく。

日本だけでなく世界30か国以上で発売されており、2021年6月時点で累計85.8万部を売り上げている[10]。また、後述のようにシリーズ1作目『迷路探偵ピエール 〜うばわれた秘宝を探せ!〜』を基にしたゲームソフトフランスの会社により開発された。

概念と制作

背景

IC4DESIGNは、2006年にカミガキヒロフミによって設立された広島拠点のイラストレーションおよびデザインスタジオである。[11] スタジオはおよそ4名のアーティストから構成され、各プロジェクトで数年規模の制作期間をかけて完成させる、手描きによる緻密な構図で知られている。[12][13] 書籍には、IC4DESIGNのメンバーとして、松原大輔、杉陽子、今村有紗、龍田雅美、上垣恵子、梁暁明、そして後期には綾野雄二郎らがクレジットされている。スタジオは、ポップアート的な感性と精密な視覚的ストーリーテリングによって国際的な注目を集め、これまでに『The New York Times Magazine』や『Los Angeles Times Magazine』など、世界各地のメディア向けにカバーアートや広告キャンペーンを制作してきた。[11]

商業デザインや編集イラストレーションで培われた経験は、『迷路探偵ピエール』の制作にも活かされ、プロフェッショナルな視覚表現の規律と遊び心ある物語的複雑性が融合することとなった。各作品は完成までに数年を要するとされ、スタジオ内での協働的かつ反復的な工程を通じて、ラフスケッチから緻密なフルカラーの見開きイラストへと発展していく。[12][4][13]

説明とゲームプレイ的特徴

『迷路探偵ピエール』シリーズは、絵本の視覚的魅力とパズルゲームのインタラクティブ性を組み合わせた作品である。各見開きページには、博物館、遊園地、樹上都市などをモチーフにした複雑で手描きの迷路環境が描かれ、同時進行する物語に関わる数百ものキャラクターが配置されている。[1][2][3] 読者は「スタート」から「ゴール」まで連続した道筋を辿るだけでなく、場面全体に織り込まれた隠しアイテム、手がかり、小さなパズルの数々を発見することも求められる。[14][2][6][7]

カミガキは、主な作風の影響として『ウォーリーをさがせ!』、『タンタンの冒険』、およびフランス・ベルギー系のバンド・デシネを挙げている。[2][1][7] また批評家たちは、彼の色彩豊かで建築的な構図をフランスのイラストレーター、ジャン・“メビウス”・ジローの作品と比較し、そのユーモアと視覚密度を高く評価している。[3] カミガキは、自身の目標を「誰も見たことのない面白い場面を描くこと」と述べ、じっくり観察することで新しい物語が次々と見えてくるよう設計されたイラストを志向している。[15][6]

登場人物と物語

繰り返し登場する主人公は、赤い帽子とスーツを身に着けた礼儀正しい若い探偵ピエールと、その分析力に優れた相棒カルメンである。[1][2] 彼らの宿敵である怪盗X(Mr. X)は、迷路石のような魔法のアーティファクトを使って街や建物を迷路化し、壮大な盗みを働く。[5][16]

各物語はこうした異変から始まり、相互につながる一連の迷路を通じた視覚的な追跡劇として展開されていく。伝統的な文章主体の物語形式ではなく、イラストに埋め込まれた視覚的な手がかりや簡単なセリフによって筋が進行する。こうした形式は、物語の進展、空間的な推理、視覚的な発見を融合させ、読書とインタラクティブな遊びの境界を曖昧にするハイブリッドな体験を生み出している。[2][6][15]

出版の歴史

メインシリーズ

シリーズ第1作である『迷路探偵ピエール 〜うばわれた秘宝を探せ!〜Pierre the Maze Detective: The Search for the Stolen Maze Stone)』は、2015年に Laurence King Publishing(後にアシェットの一部)から出版された。なお、以下の刊行年はいずれも英語版のものであり、日本語版は永岡書店より刊行されている。[1][13][17] 続いて2017年には第2作『迷路探偵ピエール 摩天楼の秘宝をまもれ!Pierre the Maze Detective: The Mystery of the Empire Maze Tower)』、[18][19] 2020年には第3作『迷路探偵ピエール 水の街の秘宝を追え!Pierre the Maze Detective: The Curious Case of the Castle in the Sky)』、[8][2] そして2025年には第4作『迷路探偵ピエール ピラミッドの秘宝を取りもどせ!Pierre the Maze Detective: The Hunt for the Maze Pyramid)』が刊行された。[20]

2021年時点でシリーズの累計販売部数は約100万部に達し、30以上の言語に翻訳されている。[3][2][8] 書籍は33か国以上で流通し、ヨーロッパ、アジア、アメリカ大陸など幅広い市場向けにローカライズされている。[11][13][7]

その他の派生作品

メインシリーズに関連して、いくつかの補助的な作品やアクティビティ版が刊行されている。 『Pierre the Maze Detective: The Sticker Book』(2017年)は、貼り直し可能なステッカーを収録し、オリジナル版の一部の舞台を再構成して幼い読者向けに提供している。[21]Pierre the Maze Detective: The Great Coloring Adventure』は、カミガキのイラストを白黒で収録し、読者が着色しながら迷路やキャラクターを完成させられるようにしたものである。[22][3]

また、Laurence King Publishing からはジグソーパズル、ポスターセット、アクティビティシートなどのライセンス商品も発売されている。[13] これらの版は、シリーズ特有の精緻なイラストレーションとインタラクティブな探索性を保持しつつ、異なる媒体や年齢層に合わせてアプローチを変えている。[22][21]

評価

批評家の評価

Pierre the Maze Detective』シリーズは、その精緻なイラストレーションとインタラクティブなデザインによって高く評価されている。Publishers Weekly はデビュー作について「『ウォーリーをさがせ!』級のディテール」を備えていると述べ、迷路解きや隠しアイテム探索を組み合わせることで読者の興味を持続させる点を称賛した。[1] The Guardian は本シリーズを「魅惑的なほど複雑」と評し、探索要素と連続的な物語表現を融合させた視覚的ストーリーテリングに注目している。[18][4]

GeekDad は第1巻を「その年の最高の児童書のひとつ」と評し、細部にまで描き込まれた小さな視覚要素や、多重に広がるサブプロットが長時間の観察を促す点を強調した。[14] 評論家たちは、本シリーズを『ウォーリーをさがせ!』やフランス=ベルギー系コミック(バンド・デシネ)、例えば『タンタンの冒険』と比較し、その密度の高い構図や視覚的ユーモアを評価している。[1][2]

作品のビジュアル品質についても広く言及されている。Get Hiroshima はイラストを「驚くほど精密で色鮮やか」と表現し、各見開きページの制作には相当の時間と精度が必要であったと指摘している。[13] Time for Kids はカミガキが「誰も見たことのない面白い場面を描きたい」と語ったことを引用し、シリーズの想像力豊かで探求的な姿勢を強調した。[15] 後年のレビューでは、この高い密度のビジュアルにより、読者が何度ページを見返しても新しい発見がある点が評価されている。[3][14]

受賞・評価

『迷路探偵ピエール』シリーズは、その緻密なイラストレーションとデザイン上の革新性によって国際的な評価を受けている。デビュー作は、迷路パズルと隠し絵的要素を組み合わせた精巧なビジュアルストーリーテリングが高く評価され、2016年にョートリスト入主催のWorld Illustration Awardsでショートリスト入りした。[23]

第3巻『The Curious Case of the Castle in the Sky』は、物語性・インタラクティビティ・イラストレーションを複合した創造的な構成が称賛され、2020年にNYX Grand Winner Awardを受賞した。[2] 同書はその後、重層的なビジュアルデザインが評価され、Kyoto Global Design Awardsでも表彰を受けている。[12]

  • World Illustration Awards 2016 – 『Pierre the Maze Detective』ショートリスト入り(Association of Illustrators)。[23]
  • NYX Awards 2020 – 『The Curious Case of the Castle in the Sky』Grand Winner 受賞。[2]
  • Kyoto Global Design Awards 2021 – 『The Curious Case of the Castle in the Sky』表彰(IC4DESIGN、ビジュアルデザイン部門)。[12]
  • ADC (Art Directors Club of New York) Awards(One Club for Creativity)– 『The Mystery of the Empire Maze Tower』が選出(Laurence King Publishing、日付不詳)。[24]

シリーズ一覧

いずれも永岡書店より発売。

迷路探偵ピエール 〜うばわれた秘宝を探せ!〜[25]
2014年3月発売、ISBN 9784522432631
全てを迷路に変えてしまうオペラシティーの秘宝「迷路ストーン」を盗んだ怪盗Xの後を追う。
*英語版:Pierre the Maze Detective: The Search for the Stolen Maze Stone(2015年刊)[17]
迷路探偵ピエール 摩天楼の秘宝をまもれ![26]
2017年3月発売、ISBN 9784522435304
メイズタウンに建つ高層ビル「メイズタワー」の最上階にある秘宝「メイズキューブ」を狙う怪盗Xの犯行を阻止するべくビルの内部を進む。
*英語版:Pierre the Maze Detective: The Mystery of the Empire Maze Tower(2017年刊)[19]
迷路探偵ピエール 水の街の秘宝を追え![27]
2020年11月発売、ISBN 9784522438671[28]
水の街カナルシティを進み、その先にある「天空の城」の秘宝のもとへ向かう。
*英語版:Pierre the Maze Detective: The Curious Case of the Castle in the Sky(2020年刊)[29][30]
迷路探偵ピエール ピラミッドの秘宝を取りもどせ![31]
: 2025年7月発売、ISBN 9784522442845
ピラミッドに隠された秘宝を巡り、怪盗Xを追って砂漠と古代遺跡を進む。
*英語版:Pierre the Maze Detective: The Hunt for the Maze Pyramid(2025年刊)[20]

ゲームソフト

迷路探偵ピエール:ラビリンス・シティ
Labyrinth City:
Pierre the Maze Detective
対応機種 Steam (Windows)
Nintendo Switch
iOS
開発元 Darjeelin
発売元 Pixmain
プロデューサー Léa Pernot
ディレクター Noam Roubah
Marc Lustigman
デザイナー Paul Vaille
Arthur Pilewicz
シナリオ Wladimir Anselme
プログラマー André Berlemont
Julien Liauzun
Enki Londe
音楽 Xavier Thiry
人数 1人
発売日 Steam:2021年6月22日
Switch:2021年7月15日
iOS:2022年3月3日
対象年齢 IARC:3+
ESRBE(6歳以上)
PEGI3
USK:0
iOS:4+
テンプレートを表示

概要

迷路探偵ピエール:ラビリンス・シティ』(英:Labyrinth City: Pierre the Maze Detective)は、フランスのゲームソフト開発会社Darjeelingが開発しPixmainより発売されたゲームソフト。原作の絵本シリーズを基にしたビデオゲームであり、2021年6月にSteam版(PC)が発売されたのち、同年中にNintendo Switch版およびiOS版がリリースされた。[9][32][3] 本作は、第1作『Pierre the Maze Detective: The Search for the Stolen Maze Stone』を直接的に原作としている。[9][33]

物語は、迷路化の力を持つ宝石「メイズ・ストーン」を盗んだ怪盗Mr. Xを追って、ピエールがオペラシティ内を追跡するという構図で進行する。[32][33][34] プレイヤーは迷路状のステージを進み、キャラクターとの会話や隠しアイテムの探索を行いながら、手描きのアニメーションで表現された全10ステージを攻略していく。[9][35][36] ビジュアルデザインは絵本シリーズの画風を忠実に再現しつつ、アニメーションや音楽、ボイス演出を加えることで、より没入的な表現へと発展している。『Get Hiroshima』によれば、本作では原作で背景として描かれていた多数のキャラクターに固有名や会話が与えられ、世界観がさらに拡張されたという。[3]

開発の経緯

『Labyrinth City』の企画は、デビュー作が成功した後にDarjeelingのスタッフがIC4DESIGNへ連絡したことをきっかけに始まり、そこからコラボレーションが成立した。カミガキヒロフミはこの経緯を「非現実的でありながら身の引き締まる経験だった」と述べている。[3] かつてゲーム業界で働いていたカミガキヒロフミは、自身の静的なイラストが画面上で動き出す様子について、「これまでの努力が報われたと感じた」と語っている。[3]

評価

本作は肯定的な評価を受け、[34][33][32] そのアートディレクションによって複数の賞を受賞した。2020年のGame Connection Asia Indie Development AwardsではBest Quality of Art賞、IndieCade 2020ではVisual Design Awardを獲得し、いずれも神垣浩文による手描きの美術スタイルと緻密な環境描写を忠実に再現した点が評価された。[9][37][38]

批評家からは、原作絵本の高密度なビジュアルをアニメーションへと効果的に落とし込んだ点や、探索を重視した親しみやすいゲームプレイが高く評価された。Eurogamer は本作を「完全な喜び」と形容し、「密度の高い活気ある世界」や「絵本のような平面的表現」を称賛した。[39] PC Gamer は「色鮮やかな環境が素晴らしいディテールで満たされている」と述べ、Rapid Review UK は「心地よく癒やされる体験」と評した。[16][35] また、Metacritic におけるスコアは81点で、概ね好意的な評価を示している。[40] レビューでは、本作の難易度よりも発見と探索に重点を置く構造が、Where’s Wally?(『ウォーリーをさがせ!』)系の探索型ゲームを想起させると指摘され、穏やかなユーモアやノスタルジックな魅力を評価する声も多かった。[16][3][41]


受賞・ノミネート

  • Game Connection Asia 2020 – Indie Development Awards 「Best Quality of Art」受賞[9][37][42]
  • IndieCade 2020 「Visual Design Award」受賞[38][42]
  • indiePlay China 2020 「Best Overseas Game(最優秀海外作品)」ノミネート[43]
  • Digital Dragons Indie Celebration 2021 ノミネート[44]
  • Busan Indie Connect (BIC) Festival 2021 「Jury Prize」および「Excellence in Art Award」受賞[45]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i Pierre the Maze Detective: The Search for the Stolen Maze Stone” (英語). publishersweekly.com. Publishers Weekly (2015年). 2023年2月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月7日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l Pierre The Maze Detective: The Curious Case of the Castle in [sic]” (英語). nyxawards.com (2020年). 2023年2月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月7日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m Walsh, Paul (2021年6月18日). “Labyrinth City: Pierre The Maze Detective Gets Moving” (英語). gethiroshima.com. 2021年7月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月7日閲覧。
  4. ^ a b c Pierre the Maze Detective – in pictures” (英語). theguardian.com. The Guardian (2015年12月17日). 2023年2月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月7日閲覧。
  5. ^ a b Pierre: El detective de laberintos” [Pierre the Maze Detective] (スペイン語). La Vanguardia (2015年). 2023年2月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月7日閲覧。
  6. ^ a b c d Pierre The MAZE DETECTIVE – by HIRO KAMIGAKI & IC4DESIGN” (英語). Behance (2015年). 2015年6月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月7日閲覧。
  7. ^ a b c d e Pierre The Maze Detective – The Mystery of the Empire Maze Tower” (英語). behance.net (2017年). 2017年12月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月7日閲覧。
  8. ^ a b c Pierre the Maze Detective” (英語). societyillustrators.org. Society of Illustrators (2020年). 2023年2月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月7日閲覧。
  9. ^ a b c d e f Moreno, Jim (2020年12月27日). “Labyrinth City: Pierre the Maze Detective Wins Art Award, Launches Free Demo” (英語). The Gamer. 2023年2月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月7日閲覧。
  10. ^ 迷路探偵ピエール、ゲーム発売 - IC4DESIGNのプレスリリース”. Value Press (2021年6月7日). 2021年7月26日閲覧。
  11. ^ a b c The World of Pierre The Maze Detective” (英語). fccj.or.jp. Foreign Correspondents' Club of Japan (2024年5月). 2024年10月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月7日閲覧。
  12. ^ a b c d Pierre the Maze Detective 3 (visual design)” (英語). kgd-a.org. Kyoto Global Design Awards. 2023年2月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月7日閲覧。
  13. ^ a b c d e f Walsh, Paul (2017年). “The Return of Pierre The Maze Detective” (英語). gethiroshima.com. 2017年3月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月7日閲覧。
  14. ^ a b c Liu, Jonathan H. (2016年1月4日). “Stack Overflow: The Best Books of 2015” (英語). GeekDad. 2023年8月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月7日閲覧。
  15. ^ a b c Maunz, Shay (2020年9月2日). “Amazing Mazes” (英語). timeforkids.com. Time for Kids(Time). 2020年9月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月7日閲覧。
  16. ^ a b c Livingston, Christopher (2021年7月14日). “I didn't know 'maze detective' was a job, but right now it's the only job I want – Labyrinth City is a puzzle adventure game, and it's cute, colorful, and packed with wonderful detail” (英語). PC Gamer. 2021年7月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月7日閲覧。
  17. ^ a b Pierre the Maze Detective: The Search for the Stolen Maze Stone” (英語). laurenceking.com (2015年). 2023年1月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月7日閲覧。
  18. ^ a b Williams, Imogen Russell (2017年10月28日). “Children’s books roundup: the best new picture books and novels” (英語). The Guardian. 2017年11月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月7日閲覧。
  19. ^ a b Pierre the Maze Detective: The Mystery of the Empire Maze Tower” (英語). laurenceking.com. Laurence King Publishing (2017年). 2022年7月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月7日閲覧。
  20. ^ a b Pierre the Maze Detective: The Hunt for the Maze Pyramid” (英語). laurenceking.com. Laurence King Publishing. 2025年8月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月7日閲覧。
  21. ^ a b Hand, Renee (2017年). “Pierre the Maze Detective: The Sticker Book” (英語). New York Journal of Books. 2023年2月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月7日閲覧。
  22. ^ a b CBC Kids team (2022年7月29日). “5 colouring books that will keep you busy all summer!” (英語). cbc.ca. 2025年9月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月7日閲覧。
  23. ^ a b IC4DESIGN - Pierre The Maze Detective (shortlist)” (英語). Association of Illustrators (2016年). 2022年11月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月7日閲覧。
  24. ^ 2018 ADC Awards - Illustration” (英語). oneclub.org. Art Directors Club of New York (2018年). 2021年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月7日閲覧。
  25. ^ 迷路探偵ピエール 〜うばわれた秘宝を探せ!〜”. nagaokashoten.co.jp. 永岡書店 (2014年3月). 2020年8月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月7日閲覧。
  26. ^ 迷路探偵ピエール 摩天楼の秘宝をまもれ!”. nagaokashoten.co.jp. 永岡書店 (2017年3月). 2020年11月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月7日閲覧。
  27. ^ 迷路探偵ピエール 水の街の秘宝を追え!”. nagaokashoten.co.jp. 永岡書店 (2020年11月). 2025年11月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月7日閲覧。
  28. ^ Pierre The Maze Detective – The Curious Case of the Castle in the Sky” (英語). behance.net (2022年). 2021年8月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月7日閲覧。
  29. ^ Pierre the Maze Detective: The Curious Case of the Castle in the Sky” (英語). laurenceking.com. Laurence King Publishing (2020年). 2022年7月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月7日閲覧。
  30. ^ Book: Pierre the maze detective : the curious case of the castle in the sky / Hiro Kamigaki & IC4DESIGN.” (英語). natlib.govt.nz. National Library of New Zealand. 2025年11月7日閲覧。 “"IC4DESIGN : Daisuke Matsubara ; Yoko Sugi ; Arisa Imamura ; Keiko Kamigaki ; Masami Tatsugawa ; Liang Xiaoming."—colophon
    IC4DESIGN are a collective of illustrators based in Hiroshima, Japan. Founded by Hirofumi Kamigaki, they were elected one of the 200 Best Illustrators Worldwide, and were selected by American Illustration and the Society of Illustrators.”
  31. ^ 迷路探偵ピエール ピラミッドの秘宝を取りもどせ!”. nagaokashoten.co.jp. Nagaoka Shoten (2025年). 2025年11月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月7日閲覧。
  32. ^ a b c McNulty, Thomas (2021年5月26日). “Pierre The Maze Detective Video Game Adaptation Announced - Publisher Pixmain announces Labyrinth City: Pierre the Maze Detective, a beautiful hand-drawn maze game based on a children's book series.” (英語). screenrant.com. Screen Rant. 2023年2月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月7日閲覧。
  33. ^ a b c Bell, Alice (2021年6月28日). “Anyone else want games of those Usborne Puzzle Adventure books from the 80s and 90s?” (英語). rockpapershotgun.com. 2021年7月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月7日閲覧。
  34. ^ a b Ehrenhofler, Courtney (2021年7月21日). “Labyrinth City: Pierre the Maze Detective Review” (英語). techraptor.net. 2021年7月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月7日閲覧。
  35. ^ a b Labyrinth City: Pierre the Maze Detective Review” (英語). Rapid Review UK (2021年8月1日). 2021年9月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月7日閲覧。
  36. ^ Birsner, Chris (2021年9月17日). “The Best Hidden Object Games For PC” (英語). thegamer.com. 2024年5月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月7日閲覧。
  37. ^ a b Game Connection Asia 2020 Indie Development Awards” (英語). game-connection.com (2015年). 2025年11月7日閲覧。
  38. ^ a b AWARDS WINNING GAMES” (英語). IndieCade. 2021年4月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月7日閲覧。
  39. ^ Purchese, Robert (2021年7月3日). “The exciting revival of old puzzle books in Labyrinth City: Pierre the Maze Detective” (英語). Eurogamer. 2022年7月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月7日閲覧。
  40. ^ Labyrinth City: Pierre the Maze Detective” (英語). metacritic.com. Metacritic. 2023年2月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月7日閲覧。
  41. ^ Breeden II, John (2022年2月21日). “An A-maze-ing Adventure with Maze Detective” (英語). gameindustry.com. 2022年2月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月7日閲覧。
  42. ^ a b Labyrinth City: Pierre the Maze Detective Out Now on PC, Coming July 15th to Nintendo Switch, and Q3 to mobiles” (英語). cosmocover.com (2021年6月22日). 2021年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月7日閲覧。
  43. ^ 2020 indiePlay中国独立ゲーム大赛入围名单公布!” (中国語). indiePlay (2020年9月18日). 2020年11月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月7日閲覧。
  44. ^ Indie Celebration 2021 finalists” (英語). Digital Dragons. 2021年10月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月7日閲覧。
  45. ^ BIC Festival Awards 2021 – The Jury Prize and Excellence in Art” (英語). store.steampowered.com. 2025年11月7日閲覧。

参考文献

制作の舞台裏やメイキング、書籍の解説に関する情報:

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  迷路探偵ピエールのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「迷路探偵ピエール」の関連用語

迷路探偵ピエールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



迷路探偵ピエールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの迷路探偵ピエール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS