近藤 健とは? わかりやすく解説

近藤健

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/10 00:53 UTC 版)

近藤 健(こんどう たけし、1933年5月30日 - 2017年8月31日[1])は、日本のジャーナリストアメリカ研究者。

東京生まれ[2]。1957年国際基督教大学卒業後、毎日新聞社入社。1961-63年フルブライト奨学金でシラキュース大学大学院に学ぶ。66-67年サイゴン特派員、72-77年ワシントン特派員、外信部副部長、部長、ワシントン支局長、論説委員を歴任。退社後、1989年国際基督教大学教授、1999年愛知学院大学教授。2003年退職[3]

著書

  • 『アメリカを見る眼』三修社 海外叢書 1979
  • 『もうひとつの日米関係 フルブライト教育交流の四十年』ジャパンタイムズ 1992
  • 『アメリカの内なる文化戦争 なぜブッシュは再選されたか』日本評論社 2005
  • 『反米主義』講談社現代新書 2008
  • 『憲法の誕生 権力の危険性をめぐって』彩流社 2015

共著

  • 『我々にとってアメリカとは何か 果して我々のパートナーかライバルか』中尾光昭・波多野裕造共著 エール出版社 1971
  • 『日米摩擦の謎を解く 現場からの証言』斎藤眞共編著 東洋経済新報社 1994

脚注

  1. ^ 最後まで「トランプのアメリカ」を懸念 近藤健さん[リンク切れ] 毎友会 2017年12月26日閲覧
  2. ^ 『アメリカを見る眼』著者紹介
  3. ^ 『反米主義』著者紹介

近藤健(こんどうけん)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 14:36 UTC 版)

S&Mシリーズ」の記事における「近藤健(こんどうけん)」の解説

警部補三浦部下長身丸顔眼鏡をかけている。同じく萌絵ファンであり県警内にある秘密ファンクラブ所属している。また萌絵情報収集元でもある。

※この「近藤健(こんどうけん)」の解説は、「S&Mシリーズ」の解説の一部です。
「近藤健(こんどうけん)」を含む「S&Mシリーズ」の記事については、「S&Mシリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「近藤 健」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近藤 健」の関連用語

近藤 健のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近藤 健のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの近藤健 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのS&Mシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS