近年の日土交流
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 04:57 UTC 版)
「エルトゥールル号遭難事件」の記事における「近年の日土交流」の解説
串本町は、トルコの2つの町と姉妹都市提携をしている。樫野埼灯台そばにはエルトゥールル号殉難将士慰霊碑およびトルコ記念館が建っており、町と在日本トルコ大使館の共催による慰霊祭が5年ごとに行われている。トルコ側の姉妹都市の1つである港湾都市メルスィンにはクシモト・ストリートと呼ばれる同市最大の繁華街がある。 事件から125年となった2015年には、トルコ海軍の軍艦ゲティズが下関・串本・東京の3港を訪れ、串本町で行われた追悼式典に参加した。 2012年2月から3月にかけて日本の外務省がトルコの民間会社に委託して行った調査によると、トルコでエルトゥールルの遭難事件を「知っている」と回答したのは29.9%だった。同じ調査で、近年の日本の経済協力案件である第2ボスポラス大橋は44.9%、マルマライ計画は52.5%だった。
※この「近年の日土交流」の解説は、「エルトゥールル号遭難事件」の解説の一部です。
「近年の日土交流」を含む「エルトゥールル号遭難事件」の記事については、「エルトゥールル号遭難事件」の概要を参照ください。
- 近年の日土交流のページへのリンク