近・中間赤外線カメラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 09:00 UTC 版)
「あかり (人工衛星)」の記事における「近・中間赤外線カメラ」の解説
IRC (InfraRed Camera)。主として指向観測のために搭載されたが、掃天観測にも用いることができる。FISをスキャナとするとIRCはデジタルカメラである。3台のカメラシステムからなり、1.7–5.5 µm、5.8–14.1 µm、12.4–26.5 µmの波長帯に対応する。
※この「近・中間赤外線カメラ」の解説は、「あかり (人工衛星)」の解説の一部です。
「近・中間赤外線カメラ」を含む「あかり (人工衛星)」の記事については、「あかり (人工衛星)」の概要を参照ください。
- 近・中間赤外線カメラのページへのリンク