車骨鉱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 鉱物 > 鉱物 > 車骨鉱の意味・解説 

車骨鉱(Bournonite)

車骨鉱
Mine #6,Baia Sprie,Maramures,Romania
PbCuSbS3 画像の幅約2cm

黄色黄鉄鉱上に鋼灰色の車骨鉱が付いた標本です。
車骨(歯車)に似た歯車集合体になることが多いことから
車骨鉱と名付けられました。

車骨鉱(Bournonite)

車骨鉱
Pachapaqui,Peru
PbCuSbS3 画像の幅約4cm

凸凹があり歯車(車骨)に似た外観をしている事から車骨鉱と名付けられました。

車骨鉱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/02 05:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
車骨鉱
分類 硫化鉱物
化学式 CuPbSbS3
結晶系 斜方晶系
へき開 なし
モース硬度 2.5-3
光沢 金属光沢
鋼灰色
条痕 灰黒色
比重 5.8
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示

車骨鉱(しゃこつこう、bournonite)は組成式CuPbSbS3と表され、主にからなる斜方晶系の硫塩鉱物(硫化鉱物)である。フランスの鉱物学者ジャック・ルイ・デュ・ブルノンにちなみ命名された。和名は双晶を繰り返すために凸凹があり、車骨(歯車)に似ていることからついたという(ただし、双晶しないものもある)。

日本では極僅かしか産出しないが産出箇所は多く、埼玉県秩父鉱山石川県倉谷鉱山などが知られている。

関連項目

参考文献

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「車骨鉱」の関連用語

車骨鉱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



車骨鉱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Kato's CollectionsKato's Collections
Copyright(C) 1996-2025 Shinichi KATO All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの車骨鉱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS