車道外側線との関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 03:03 UTC 版)
路側帯は、歩道のない道路または道路の歩道がない側の路端寄りに、白い実線等による路面標示を引くことで示されているものである。ところが、道路の歩道がある側の路端寄り(車道の路端寄り)でも、外見の上では全く同じ白の実線による区画線・道路標示を見かける。これは法令上は、路側帯には該当せず、車道外側線(車両通行帯最外側線を含む。以下同じ)に該当し、その外側(歩道側)は路肩となる。詳細は路肩の項を参照。
※この「車道外側線との関係」の解説は、「路側帯」の解説の一部です。
「車道外側線との関係」を含む「路側帯」の記事については、「路側帯」の概要を参照ください。
- 車道外側線との関係のページへのリンク