車道開通以前の立石峠
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/22 16:55 UTC 版)
「立石峠 (杵築市)」の記事における「車道開通以前の立石峠」の解説
国道10号は、本来の立石峠のルートを正確にたどっているわけではない。立石から向野に至る車道は国道10号だけではなく、その北側にある薫石(ふすべいし)という集落を経由する市道がある。車道開通以前の立石峠は、その市道と国道10号とのちょうど中間にあった。なお、立石峠に車道が開通する前は、地蔵峠のほうがよく利用されていた。地蔵峠は向野から山浦に抜ける峠道で、徒歩道である。立石峠よりも勾配は急であるが、近道であった。人通りもそう多くはない上に曲がりくねっており、集落もなかった旧立石峠は、現在の峠道が拓かれてからは一切使われることはなくなった。現在は廃道であり、踏み跡もよくわからない状況になっている。なお、地蔵峠は現在でも踏み跡がはっきりしている。
※この「車道開通以前の立石峠」の解説は、「立石峠 (杵築市)」の解説の一部です。
「車道開通以前の立石峠」を含む「立石峠 (杵築市)」の記事については、「立石峠 (杵築市)」の概要を参照ください。
- 車道開通以前の立石峠のページへのリンク