越後ながおか農業協同組合
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/29 23:41 UTC 版)
| 越後ながおか農業協同組合 | |
|---|---|
|   
       越後ながおか農業協同組合
        | 
    |
| 統一金融機関コード | 5666 | 
| 法人番号 | 6110005012016 | 
| 経営管理委員会会長 | 野口 剛 | 
| 代表理事理事長 | 三浦 藤昭 | 
| 店舗数 | 19支店・1出張所 | 
| 設立日 | 2001年(平成13年)2月1日 | 
| 出資金 |  52億8000万円 (2022年1月31日現在)  | 
    
| 貸出金残高 |  406億2400万円 (2022年1月31日現在)  | 
    
| 職員数 |  634人 (2021年1月31日現在)  | 
    
| 組合員数 |  2万4106人 (2022年1月31日現在)  | 
    
| 本店 | |
| 所在地 |  〒940-8550 新潟県長岡市今朝白2-7-25  | 
    
| 外部リンク | JA越後ながおか | 
越後ながおか農業協同組合(えちごながおかのうぎょうきょうどうくみあい)は、かつて存在した新潟県長岡市今朝白に本店を置く農業協同組合。愛称はJA越後ながおか。
概要
- 自己資本比率 
    
- 20.61%(単体)・22.01%(連結)
 
 - 総資産 
    
- 2,116億円
 
 - 貯金高 
    
- 1,910億4,955万円
 
 - 長期共済保有高 
    
- 7,987億524万円
 
 - 販売品販売高 
    
- 52億5,155万円
 
 - 購買品供給高 
    
- 48億411万円
 
 
沿革
- 2023年(令和5年)2月1日:越後さんとう農業協同組合、にいがた南蒲農業協同組合、柏崎農業協同組合の各農協と合併し、「えちご中越農業協同組合」を発足。それに伴い、越後ながおか農業協同組合は消滅。
 
事業内容
本店・支店
| 店舗コード | 店舗名 | 所在地 | 
|---|---|---|
| 001 | 本店 | 新潟県長岡市今朝白2-7-25 | 
| 002 | 六日市支店 | 新潟県長岡市滝谷町388-3 | 
| 005 | 長岡支店 | 新潟県長岡市美沢3-604 | 
| 006 | 栖吉支店 | 新潟県長岡市西片貝町861-1 | 
| 007 | 山本支店 | 新潟県長岡市浦瀬町1074 | 
| 008 | 富曽亀支店 | 新潟県長岡市永田2-2-3 | 
| 009 | 新組支店 | 新潟県長岡市新組町1863 | 
| 010 | 黒条支店 | 新潟県長岡市高見町字西堤341-1 | 
| 011 | 上川西支店 | 新潟県長岡市巻島1-2 | 
| 012 | 下川西支店 | 新潟県長岡市芹川町1276-1 | 
| 013 | 福戸支店 | 新潟県長岡市福戸町2561 | 
| 016 | 才津支店 | 新潟県長岡市才津西町1593 | 
| 019 | 宮本支店 | 新潟県長岡市宮本町1-甲64 | 
| 021 | 宮内支店 | 新潟県長岡市宮内2-7-12 | 
| 023 | 日越支店 | 新潟県長岡市喜多町504 | 
| 034 | 古正寺出張所 | 新潟県長岡市古正寺1-2831 | 
| 050 | 山古志支店 | 新潟県長岡市古志種苧原2666 | 
| 060 | 栃尾支店 | 新潟県長岡市栄町3-3-21 | 
| 061 | 下塩谷支店 | 新潟県長岡市上樫出1771 | 
| 063 | 東谷支店 | 新潟県長岡市栃尾泉338-子 | 
| 064 | 荷頃支店 | 新潟県長岡市北荷頃2439-12 | 
関連項目
- 越後ながおかバイオマス地域協議会
 - 栃尾・山古志
 - 食育・コシヒカリ・餅・米粉・六次産業
 - 棚田・山菜・全国直売所研究会・ファーマーズマーケット
 - 日本の農業協同組合一覧
 - 農林中央金庫・新潟県信用農業協同組合連合会
 
脚注
外部リンク
固有名詞の分類
| 日本の農業協同組合 | 
対馬農業協同組合 越前丹生農業協同組合 越後ながおか農業協同組合 東葛ふたば農業協同組合 紀州中央農業協同組合 | 
| 新潟県の企業 | 
清廣館 スノーピーク 越後ながおか農業協同組合 滝澤酒造 日本ハム惣菜 | 
| 新潟県の農業協同組合 | 
十日町農業協同組合 新潟県信用農業協同組合連合会 越後ながおか農業協同組合 魚沼みなみ農業協同組合 しおざわ農業協同組合 | 
- 越後ながおか農業協同組合のページへのリンク