赤外線放射の発見
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 04:10 UTC 版)
「ウィリアム・ハーシェル」の記事における「赤外線放射の発見」の解説
1800年頃にはハーシェルは赤外線放射を発見している。彼は太陽光をプリズムに透過させ、可視光のスペクトルの赤色光を越えた位置に温度計を置く実験を行なった。この実験で温度計の温度は上昇し、このことから彼は、赤色光の先にも目に見えない光が存在すると結論づけた。
※この「赤外線放射の発見」の解説は、「ウィリアム・ハーシェル」の解説の一部です。
「赤外線放射の発見」を含む「ウィリアム・ハーシェル」の記事については、「ウィリアム・ハーシェル」の概要を参照ください。
- 赤外線放射の発見のページへのリンク