赤十字飛行隊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 赤十字飛行隊の意味・解説 

赤十字飛行隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/19 03:18 UTC 版)

赤十字飛行隊(せきじゅうじひこうたい)は、一般社団法人日本飛行連盟を母体とする日本赤十字社直轄の赤十字奉仕団である。赤十字飛行奉仕団とも呼ばれている。現在の隊長(5代目、2022年12月27日〜)は新永隆一。

概要

  • 1963年11月3日に公益社団法人日本飛行連盟の職員によって結成。日本赤十字社が行う災害救護や献血輸送など人道的な支援を無償で協力するのが目的である。
  • 隊員は連盟会員の個人や機体オーナー、団体、企業など様々で、全国に38支隊がある。(休止中の支隊含まず)
  • 各支隊長の推薦を受け、運営委員会で承認された者だけが入隊できる。
  • 初代隊長は、公益社団法人日本飛行連盟名誉会長で元海軍将校航空自衛隊航空幕僚長である源田実であった。
  • 2024年4月1日に一般社団法人日本飛行連盟から分離・独立した。

赤十字飛行隊 本部

  • 東京都港区大門1-1-3
 日本赤十字本社内

事務局

  • 熊本県熊本市北区植木町有泉852-1
 株式会社未来樹内

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤十字飛行隊」の関連用語

赤十字飛行隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤十字飛行隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤十字飛行隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS