賃貸人の承諾がある譲渡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 16:45 UTC 版)
賃借権が賃借人Bから譲受人Cへ譲渡された場合、それまでの賃借人Bが契約関係から離脱して、従来からの賃貸人Aと新たな賃借人Cの間に契約関係が移転する。ただし、敷金についての法律関係は新たな賃借人(賃借権の譲受人)には移転しない(最判昭53・12・22民集32巻9号1768頁)。Aが一旦賃借権の譲渡を承諾したときは、Bから第三者たるCとの間で賃借権の譲渡契約を締結する前であっても、これを撤回することができない(最判昭30・5・13民集9巻6号698頁)。
※この「賃貸人の承諾がある譲渡」の解説は、「賃貸借」の解説の一部です。
「賃貸人の承諾がある譲渡」を含む「賃貸借」の記事については、「賃貸借」の概要を参照ください。
- 賃貸人の承諾がある譲渡のページへのリンク