貴田宗三郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/01 13:56 UTC 版)
貴田 宗三郎(きだ そうさぶろう、1941年6月7日[1] - )は、日本の数理科学者・数学者。大阪工業大学名誉教授。学術博士(神戸大学)。
専門は、数理科学・応用数学(特に統計学)・数値解析/数値シミュレーション。
略歴
1967年京都大学理学部数学科卒業。神戸大学助手、摂南大学工学部助教授などを経て、1989年神戸大学大学院にて学術博士号を取得[2]。1997年大阪工業大学情報科学部情報メディア学科教授。2004年同大学紀要委員会委員。2006年大阪工業大学退官[3]、同大学名誉教授。
大阪工業大学情報科学部・摂南大学工学部(常翔学園グループ)において15年以上の長きに渡り教鞭を執り、数理科学の研究育成(京都大学数理解析研究所・神戸大学との研究連携含む)に貢献した。
主な所属学会は、情報処理学会、日本数学会、日本応用数理学会。主な著書は、基礎 微分積分演習(共著、共立出版1991、学術書)。
主な研究
- 貴田宗三郎「多変数Pade近似理論と補間について(数値解析の基礎理論とその周辺)」『数理解析研究所講究録』第676巻、京都大学数理解析研究所、1988年12月、208-220頁、CRID 1050282677276286464、 hdl:2433/100961、 ISSN 1880-2818。
- エルミート補間多項式の行列表現
- 二次元におけるジャクソン型定理について[4] - 神戸大学との共同研究
- Christoffel-Darbouxアイデンティティの拡張とその応用
- N次のニュートン法と逐次近似の開始要素について
脚注
- ^ 『研究者・研究課題総覧 自然科学編 1990年版 /理学』日本学術振興会、1990年、p.152。
- ^ 貴田宗三郎 (1989). Padé-type and Padé approximants in several variables [多変数パデ型及びパデ近似式] (Thesis). 学術博士 乙第1280号. Vol. 神戸大学. doi:10.11501/11567912. NAID 500000058646.
- ^ http://kitayama.koudai-kai.jp/c_otherinfo.html
- ^ http://www.math.kobe-u.ac.jp/jmsj/kjm/s8.html
- 貴田宗三郎のページへのリンク