豊川市立一宮中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/28 23:18 UTC 版)
|   | 
       この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2015年1月)
       | 
| 豊川市立一宮中学校 | |
|---|---|
|  | |
| 北緯34度51分40.11秒 東経137度25分29.58秒 / 北緯34.8611417度 東経137.4248833度座標: 北緯34度51分40.11秒 東経137度25分29.58秒 / 北緯34.8611417度 東経137.4248833度 | |
| 国公私立の別 | 公立学校 | 
| 設置者 | 豊川市 | 
| 校訓 | 誠実・自主・創造[1] | 
| 設立年月日 | 1947年4月1日 | 
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 学校コード | C123210002090 | 
| 所在地 | 〒441-1231 | 
| 
       愛知県豊川市一宮町上新切33番地247号
       | |
| 外部リンク | 公式サイト | 
|  ウィキポータル 教育  ウィキプロジェクト 学校 | |
豊川市立一宮中学校(とよかわしりつ いちのみやちゅうがっこう)は、愛知県豊川市一宮町上新切にある公立中学校。略称は一中(いっちゅう)。
2006年(平成18年)に宝飯郡一宮町が豊川市と合併するまでは「一宮町立一宮中学校」だった。
概要
豊川市北東部にある中学校である。生徒数は446人、学級数は14クラス(2018年)。
「スクラム活動」という特色ある活動をしており、全校生徒をAからDEまでのスクラムに分ける。体育大会ではスクラム対抗の競技があるほか、スクラム演技(マスゲームのようなもの)も披露される。2016年からは、人が人の上に乗る組体操のような演技は禁止されている。
2016年に設立70周年を迎えた。
校訓
誠実・自主・創造
学校行事
- 4月
- 5月 
    - 野外活動(1年)
- 体育大会
- 修学旅行(3年)
 
- 6月 
    - 勤労体験学習(2年)
 
- 10月 
    - 一中祭
 
- 11月 
    - 合唱コンクール
 
- 12月
- 冬休み
- 2月 
    - 3年生を送る会
 
- 3月
沿革
学区
- 豊川市立一宮東部小学校
- 豊川市立一宮西部小学校
- 豊川市立一宮南部小学校
の通学区域内。
- 豊川市立東部小学校の通学区域の一部(豊川市上野 等)で距離の至近な世帯があるが校区外。
著名な出身者
交通
関連項目
脚注
- ^ 「学校の概要」(豊川市立一宮中学校公式ホームページ内)
- ^ “「広報とよかわ」2015年12月号(MY COLOR)”. 広報とよかわ. 豊川市 (2015年12月1日). 2024年5月16日閲覧。
- ^ 豊川市 とよかわ広報大使 渡辺いっけい氏の紹介 2020年8月16日閲覧
外部リンク
固有名詞の分類
- 豊川市立一宮中学校のページへのリンク

 
                             
                    




