豆酘の赤米行事(長崎県)
豆酘の赤米行事
区分
記録作成等の措置を講ずべ
き無形の民俗文化財
所在地
長崎県下県郡厳原町豆酘
保護団体
頭仲間
公開日
旧1月2・5・10・12日
新6月10日,旧10月17・
18日,旧12月3・19・28日
(旧12月が30日まである時は29日)
解説
長崎県厳原町豆酘に伝わる赤米を祀り,栽培する行事である。行事は頭仲間と呼ばれる集団によって,旧暦1月2日から旧暦12月末に至る1年間にわたって,頭受け,三日祝い,田植え,お吊り坐し,初穂米,斗瓶酒,日の酒,餅つき,初詣り,潮あび,家祓いなどの諸行事が行われる。中心となるのは頭受けと呼ばれる頭役交替の行事である。伝統的な祭祀形態を残すものとして貴重な行事である。
Weblioに収録されているすべての辞書から豆酘の赤米行事を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 豆酘の赤米行事のページへのリンク