訴訟係属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 状態 > 状態 > 訴訟係属の意味・解説 

そしょう‐けいぞく【訴訟係属/訴訟×繋属】

読み方:そしょうけいぞく

ある事件裁判所訴訟中である状態。


係属

(訴訟係属 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 02:26 UTC 版)

係属/繫属(けいぞく)

  1. つなぎつけること。つながりをつけること。
  2. ある事が他の事に関係していること。
  3. ある訴訟が裁判所で取扱い中であること。本項で解説

係属(けいぞく、訴訟係属)とは、裁判所訴訟法に従って当該事件を審理する権限を有し、かつその義務を負う状態になることをいい、民事訴訟法上ある事件が裁判所で訴訟中であるすなわち特定の裁判所が特定の訴えについて審判中である状態。訴状が被告に送達された時点から開始する。

刑事訴訟法上も同意義であって公訴提起の事実上の効果として生じる。訴訟係属のある事件については二重公訴提起があると、のちの公訴は棄却される。

この効果としては一定の訴訟行為、訴訟参加、訴訟告知、訴えの変更反訴などが許される。あるいは逆に許されなくなることで、二重起訴の禁止が定められる。

外部リンク




訴訟係属と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「訴訟係属」の関連用語

訴訟係属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



訴訟係属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの係属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS