記憶色とは? わかりやすく解説

きおく‐しょく【記憶色】

読み方:きおくしょく

多くの人が、ある対象の色の印象として記憶している色。実際の色とは異な場合がある。印象色

[補説] 広告写真などでは、本来の色よりも記憶色に近づくように仕上げことがある


記憶色

読みきおくしょく
英語:memory color

りんごは赤いなど特定の事物関連して記憶されている色.その事物の色の特徴的な性質強調され記憶されている.一般に明るい色はより明るく,暗い色はより暗くはっきりした色はより鮮やかに記憶される傾向がある.



記憶色と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「記憶色」の関連用語

記憶色のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



記憶色のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本画像学会日本画像学会
Copyright (C) 2025 The Imaging Society of Japan All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS