角戸正夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 角戸正夫の意味・解説 

角戸正夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/30 01:42 UTC 版)

角戸 正夫(かくど まさお、1918年7月17日[1] - 2005年1月14日[2])は、日本の化学者。大阪大学蛋白質研究所所長、姫路工業大学学長を歴任。

経歴

兵庫県出身。甲陽中学校(15回卒)を経て、大阪帝国大学卒。大阪大学工学部教官などを任官したのち、1971年8月15日から1982年4月1日まで大阪大学蛋白質研究所所長を務めた。1982年10月に姫路工業大学学長に就任。

人物

解析化学を専門とする。関西6GeV-SR計画世話人会代表などを務め、関西への科学研究施設誘致に活動していた。

著書

  • 『X線解折入門』
  • 『X線結晶解析―その理論と実際』
  • 『高分子の構造と物性』
  • 『高分子X線回折』
  • 『生化学者のためのX線解析』

出典・脚注

  1. ^ 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 2 (学術・文芸・芸術篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年、278頁。
  2. ^ 著名人の訃報・葬儀スケジュール 角戸正夫に「2005年01月14日午前01時35分、肺炎のため、兵庫県芦屋市の病院で死去。」との記載あり。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「角戸正夫」の関連用語

角戸正夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



角戸正夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの角戸正夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS