観音寺 (玉野市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 観音寺 (玉野市)の意味・解説 

観音寺 (玉野市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/30 07:35 UTC 版)

観音寺
所在地 岡山県玉野市築港三丁目14番20号
位置 北緯34度30分8.55秒 東経133度56分49.65秒 / 北緯34.5023750度 東経133.9471250度 / 34.5023750; 133.9471250座標: 北緯34度30分8.55秒 東経133度56分49.65秒 / 北緯34.5023750度 東経133.9471250度 / 34.5023750; 133.9471250
山号 広昌山
宗派 日蓮宗
寺格 観音霊場
本尊 優生観世音菩薩
開基 正法院日昌上人
正式名 広昌山 観音寺
別称 良縁結
札所等 玉野壱番札所
文化財 優生観世音菩薩
法人番号 4260005008199
テンプレートを表示

観音寺(かんのんじ)は、岡山県玉野市にある日蓮宗寺院。山号広昌山

概要

本州四国を結ぶ宇野港を眼下に見渡す場所にあり、古来より玉野市を守護してきた広昌天王と最上稲荷を祀っている[1]

本堂は天狗山の麓にあるが、本堂北側の山頂には「天空の鳥居」や「落ちそうで落ちない岩」があり、地元の学生などの間ではパワースポットとして知られる。「落ちそうで落ちない岩」は、見る人によってはなどに見えることなどから長寿の吉報を示すとも言われる。また、大小様々な岩があることから「ボルダリングの聖地」として参拝するボルダリング関係者もいる[1]。天狗山の中腹には展望台があり、宇野港や小豆島直島が見渡せる。

2022年、天空の鳥居が「岡山県新100景」に選定された[2]


周辺施設

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 天空の鳥居 観 音 寺”. temple.nichiren.or.jp. 2023年11月23日閲覧。
  2. ^ 岡山県新百景”. temple.nichiren.or.jp. 2024年2月13日閲覧。

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から観音寺 (玉野市)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から観音寺 (玉野市)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から観音寺 (玉野市) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「観音寺 (玉野市)」の関連用語

観音寺 (玉野市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



観音寺 (玉野市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの観音寺 (玉野市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS