見える気持ちにとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 見える気持ちにの意味・解説 

見える気持ちに。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 06:07 UTC 版)

ACジャパン > 見える気持ちに。

見える気持ちに。』(みえるきもちに。)は、ACジャパンによる2010年度の公共広告作品である。

歴史

2010年7月
ACジャパンの全国キャンペーンとして展開が開始された。
2011年3月11日
東北地方太平洋沖地震東日本大震災)が発生。これにより多くの一般企業がCM放送を自粛し、それらと差し替えられる形でACジャパンのCMが大量に放送された。これにより、「見える気持ちに。」を含めたACジャパンのCMが反響を呼んだ。
2011年6月30日
2011年度キャンペーンへの切り替えのため、全国キャンペーン展開が終了。

キャンペーンの内容

詩人作詞家宮澤章二の詩『行為の意味』に込められたメッセージをきっかけに、すべての人が持っているやさしい気持ちが、たくさんのあたたかい行為となって世の中に生まれてほしいという願いによって、「思いやりの気持ちを持っていても、なかなか行動に移すことは難しい。しかし、その美しい気持ちは行為になってこそ、はじめて意味があるということに気づいてもらいたい。」というテーマで制作された。第64回の広告電通賞に選ばれた。出演は「ちょっとだけバイバイ」も兼務する俳優大和田健介で、ナレーションを担当したのは「めざましテレビ」(フジテレビ)の「MOTTOいまドキ!」でいまドキ☆ムスメを務めた女優タレント岡本玲であった。最後のサウンドロゴは初代サウンドロゴを使用していた。

関連項目

  • あいさつの魔法。 - 「見える気持ちに。」と同じ、2010年度の全国キャンペーンとなっていた作品。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「見える気持ちに」の関連用語

見える気持ちにのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



見える気持ちにのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの見える気持ちに。 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS