西谷敬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西谷敬の意味・解説 

西谷敬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/20 06:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

西谷敬(にしたに けい、1937年1月10日- 2020年7月)は、日本の哲学者奈良女子大学名誉教授

経歴

神戸市生まれ。兵庫県立神戸高等学校卒、1959年京都大学文学部哲学科卒、64年同大学院文学研究科博士課程単位取得。1964年神戸女学院中学部・高等学部教諭、68年神戸女学院大学講師、71年助教授、78年教授、1984年奈良女子大学文学部教授、99年定年退官、名誉教授[1]龍谷大学文学部哲学科教授。2007年退任。

著書

  • 『社会科学における探究と認識』未来社 1990
  • 『関係性による社会倫理学』晃洋書房 2006
  • 『文化と公共性 和辻倫理学の再構築』晃洋書房 2013
共編

翻訳

  • E.シュトレーカー『現代哲学の根本問題 第6巻 科学哲学の根本問題』常俊宗三郎共訳 晃洋書房 1977
  • ディルタイ全集 第4巻 世界観と歴史理論』長井和雄、竹田純郎共編集 法政大学出版局 2010

脚注

  1. ^ 西谷敬教授略歴」『人間形成と文化 : 奈良女子大学文学部教育文化情報学講座年報』4巻 p.61-63, 2000年, 奈良女子大学



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西谷敬」の関連用語

西谷敬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西谷敬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西谷敬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS