西見健吉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/01 14:02 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動個人情報 | |
---|---|
生誕名 | 西見 健吉 |
国籍 | ![]() |
生誕 | 1967年4月27日(53歳) 鹿児島県大島郡天城町 |
身長 | 162 cm (5 ft 4 in) |
スポーツ | |
国 | ![]() |
競技 | レスリング |
種目 | 男子グレコローマン57kg級 |
成績・タイトル | |
五輪 | アトランタオリンピック |
西見 健吉(にしみ けんきち、1967年4月27日[1] - )は、日本の元レスリング選手で現在は自衛官。鹿児島県の徳之島(天城町)出身。1996年アトランタオリンピックの日本代表。
略歴
中学校では野球部所属であったが、徳之島の全島相撲大会に出て優勝したことで鹿児島商工高等学校(現樟南高等学校)レスリング部の加治佐正昭監督のスカウトを受け[2]、同校でレスリングを始めた。卒業後、自衛隊体育学校に進学、後に同校の第二教育科のレスリングコーチも務めながら競技を続けた[2]。
全日本レスリング選手権大会では1991年にグレコローマン52kg級で優勝、1993年からは57kg級で3連覇、1996年からは58kg級で4連覇した[1]。
1996年のアトランタオリンピックでは57kg級で8位入賞した[1][3]。
1998年6月6〜7日に埼玉・朝霞市立総合体育館で行われた「明治乳業カップ 全日本選抜レスリング選手権大会」では、グレコローマンスタイル58kg級で優勝。 1998年のレスリング世界選手権(イェヴレ)では58kg級13位。
1999年4月17〜18日に埼玉・朝霞市立総合体育館で行われた「明治乳業カップ 全日本選抜レスリング選手権大会 兼 1999年世界選手権代表選考会」では、グレコローマンスタイル58kg級で優勝、優秀選手賞獲得。
1999年の世界選手権(アテネ)では58kg級26位であった。
戦績
- 国際大会
- 1990年 <平成2年> 2月12日 フィンランド国際大会 グレコローマンスタイル52kg級 金メダル
- 1995年 <平成7年> 1月 イランイスラム共和国 ファジール国際大会 グレコローマンスタイル57kg級 銀メダル
- 1995年 <平成7年> 2月 ドイツ国際大会 グレコローマンスタイル57kg級 銅メダル
- 1996年 <平成8年> 3月 ノルウェー国際大会 グレコローマンスタイル57kg級 金メダル
- 1996年 <平成8年> 4月 アジア選手権(中国) グレコローマンスタイル57kg級 銀メダル
- 1996年 <平成8年> 7月 アトランタオリンピック(アメリカ・アトランタ)グレコローマンスタイル57kg級 8位入賞
- 1997年 <平成9年> 5月 東アジア競技大会(韓国・釜山)グレコローマンスタイル57kg級 銅メダル
- 1998年 <平成10年> 12月 第13回アジア競技大会(タイ・バンコク) 5位入賞
- 1999年 <平成11年> 2月 ディープシュルツ国際大会(アメリカ) グレコローマンスタイル57kg級 銀メダル
脚注
- ^ a b c “JWF WRESTLERS DATABESE 西見健吉”. 日本レスリング協会 選手&大会データベース. 2018年2月4日閲覧。
- ^ a b 「かごしま人紀行 1052 天城町⑨」『南日本新聞』1998年3月5日、鹿児島、南日本新聞社
- ^ “第26回オリンピック競技大会(1996/アトランタ) レスリング 西見健吉”. 日本オリンピック委員会. 2018年2月4日閲覧。
- 西見健吉のページへのリンク