西川浩とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西川浩の意味・解説 

西川浩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/31 09:44 UTC 版)

西川 浩(にしかわ ひろし、1900年 - 1951年)は、日本の造園家東京美術学校(美校)出身。美校では建築家吉田五十八と同期。卒業後は1924年に開校した東京高等造園学校に第一期生として入学するが、自分の興味のある授業しか受講しないので、落第する。その後、造園家として独立。

主な作品

  • インド・パチアラの街門ピンジョール・ガーデン - 1938年にインド奥地の同地に当時の同地藩国のマハラジャが日本風宮殿と庭園造営の希望を有し、適当な技師派遣をコルカタ駐在米沢総領事に斡旋依頼する。外務省文化事業部と国際文化振興会とでその実現を考究、人選の結果建築家の谷一東とともに委嘱をうけ、国際文化振興会より派遣することとなる。
滞在中パチアラ藩国のマハラジャの訃に際会するがその遺志を継ぐ新王のもとで27,000坪の庭園に400坪の建物と6,000坪の庭園に300坪の建物との二つの設計を完了。

その他、鎌倉山松本氏別邸庭園などがある。

関連




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西川浩」の関連用語

西川浩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西川浩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西川浩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS