西尾市立荻原小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西尾市立荻原小学校の意味・解説 

西尾市立荻原小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/21 07:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
西尾市立荻原小学校
過去の名称 横須賀村立横須賀南部小学校
吉良町立荻原小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 西尾市
校訓 元気 かしこい 仲よし
設立年月日 1906年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 444-0524
愛知県西尾市吉良町荻原烏帽子16番地

北緯34度48分30.2秒 東経137度03分45.6秒 / 北緯34.808389度 東経137.062667度 / 34.808389; 137.062667座標: 北緯34度48分30.2秒 東経137度03分45.6秒 / 北緯34.808389度 東経137.062667度 / 34.808389; 137.062667
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示

西尾市立荻原小学校(にしおしりつ おぎわらしょうがっこう)は、愛知県西尾市吉良町にある公立小学校

校区

沿革

  • 1906年(明治39年)11月15日 - 横須賀第二尋常小学校として開校。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 横須賀村南部国民学校に改称する。
  • 1943年(昭和18年)5月 - 火災により校舎の一部を焼失する。
  • 1945年(昭和20年)1月13日 - 三河地震により校舎の一部が倒壊する。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 横須賀村立横須賀南部小学校に改称する。
  • 1955年(昭和30年)3月10日 - 吉田町と横須賀村が合併し、吉良町が発足。同時に吉良町立荻原小学校に改称する。
  • 1962年(昭和37年)9月 - 新校舎(鉄筋コンクリート造2階建)が完成する。
  • 2011年(平成23年)4月1日 - 吉良町が西尾市に編入される。同時に西尾市立荻原小学校に改称する。

交通アクセス

周辺施設

参考文献

  • 愛知県小中学校長会『新学制十周年記念 愛知県小中学校誌』1957年 pp.267 
  • 愛知県小中学校長会『新学制二十周年記念 愛知県小中学校誌』1968年 pp.488

脚注

[脚注の使い方]

注釈

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  西尾市立荻原小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西尾市立荻原小学校」の関連用語

西尾市立荻原小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西尾市立荻原小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西尾市立荻原小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS