西園寺十五将とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西園寺十五将の意味・解説 

西園寺十五将

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/29 01:49 UTC 版)

西園寺十五将(さいおんじじゅうごしょう)は、戦国時代伊予国宇和地方の大名西園寺公広とその被官からなる代表的な武将を指した呼称。

該当者

  1. 西園寺公広 - 黒瀬城
  2. 西園寺宣久 - 丸串城
  3. 観修寺基栓 - 常盤城
  4. 津島通顕 - 天ヶ森城
  5. 法華津前延 - 法華津本城
  6. 今城能定 - 金山城
  7. 土居清良 - 大森城
  8. 河野通賢 - 高森城
  9. 竹林院実親 - 一之森城
  10. 渡辺教忠 - 河後森城
  11. 北之川通安 - 三滝城
  12. 魚成親能 - 竜ヶ森城
  13. 宇都宮乗綱 - 白木城
  14. 宇都宮房綱 - 萩之森城
  15. 南方親安 - 元城

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西園寺十五将」の関連用語

西園寺十五将のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西園寺十五将のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西園寺十五将 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS