別海駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 別海駅の意味・解説 

別海駅

(西別駅 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/01 15:00 UTC 版)

別海駅(べっかいえき)は、かつて北海道野付郡別海町(べつかいちょう)別海旭町に設置されていた、北海道旅客鉄道(JR北海道)標津線廃駅)である。電報略号ヘカ事務管理コードは▲111723[2]


  1. ^ a b c d e f g h i 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、928頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ 日本国有鉄道営業局総務課 編『停車場一覧 昭和41年3月現在』日本国有鉄道、1966年、247頁。doi:10.11501/1873236https://doi.org/10.11501/18732362023年4月2日閲覧 
  3. ^ a b c d e f g 別海町百年史編さん委員会 編『別海町百年史 本編』別海町、1978年、1414-1415頁。doi:10.11501/9569942https://doi.org/10.11501/95699422023年4月14日閲覧 
  4. ^ 『鉄道建築ニュース』(1977年4月号・通号328)、鉄道建築協会 p. 31
  5. ^ a b 山田秀三『北海道の地名』(2版)草風館、浦安市〈アイヌ語地名の研究 山田秀三著作集 別巻〉、2018年11月30日。ISBN 978-4-88323-114-0 
  6. ^ 本多 貢 (1995-01-25). 児玉 芳明. ed (日本語). 北海道地名漢字解. 札幌市: 北海道新聞社. p. 70. ISBN 4893637606. OCLC 40491505. https://www.worldcat.org/oclc/40491505 2018年10月16日閲覧。 
  7. ^ 札幌鉄道局編 編『駅名の起源』北彊民族研究会、1939年、76頁。NDLJP:1029473 
  8. ^ 『北海道 駅名の起源』(第1版)日本国有鉄道北海道総局、札幌市、1973年3月25日、170頁。ASIN B000J9RBUY 
  9. ^ 本多 貢 (1995-01-25). 児玉 芳明. ed (日本語). 北海道地名漢字解. 札幌市: 北海道新聞社. p. 82. ISBN 4893637606. OCLC 40491505. https://www.worldcat.org/oclc/40491505 2018年10月16日閲覧。 


「別海駅」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「別海駅」の関連用語

別海駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



別海駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの別海駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS