西光院 (野田市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西光院 (野田市)の意味・解説 

西光院 (野田市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/01 02:02 UTC 版)

西光院
所在地 千葉県野田市野田726
位置 北緯35度56分59.1秒 東経139度51分43.9秒 / 北緯35.949750度 東経139.862194度 / 35.949750; 139.862194座標: 北緯35度56分59.1秒 東経139度51分43.9秒 / 北緯35.949750度 東経139.862194度 / 35.949750; 139.862194
山号 愛宕山
宗旨 新義真言宗
宗派 真言宗豊山派
本尊 観音菩薩
創建年 寛永20年(1643年
法人番号 1040005014585
西光院
西光院 (千葉県)
テンプレートを表示

西光院(さいこういん)は、千葉県野田市にある真言宗豊山派寺院

概略と沿革

1643年寛永20年)に開山された。かつては隣接する愛宕神社別当寺であった[1]

本堂は1831年天保2年)に火災で失ったが、1845年弘化2年)に再建された[1]

境内には、松尾芭蕉の句碑がある(愛宕神社にもある)[1]

1903年明治36年)には近傍にある金乗院の聚楽園(現清水公園)と同様に、境内に愛趣園と称される私設公園が置かれ、一般町民に開放に開放されていた時期があった[2]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b c 流山市立博物館友の会 編『楽しい東葛寺社事典(東葛流山研究第34号)』崙書房、2016年、32p
  2. ^ 絵はがき 野田町愛趣園及延命館”. 野田市郷土博物館. 2021年10月29日閲覧。

参考文献

  • 流山市立博物館友の会 編『楽しい東葛寺社事典(東葛流山研究第34号)』崙書房、2016年

関連項目

外部リンク

  • 西光院 - まるごとe!ちば(千葉県観光物産協会)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  西光院 (野田市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西光院 (野田市)」の関連用語

西光院 (野田市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西光院 (野田市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西光院 (野田市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS