表鉉台とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 表鉉台の意味・解説 

表鉉台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/16 16:35 UTC 版)

表 鉉台(ピョ・ヒョンテ、1903年 - 1982年3月2日)は、大韓民国政治家教育者制憲国会議員。本貫新昌表氏[1]

経歴

1903年、大韓帝国慶尚南道居昌郡月川面に生まれた。中東中学校、京城師範学校卒業。卒業後は故郷の居昌郡で醸造業を営んだ。1932年5月、月川公立普通学校設立期成会会長を務めた。1935年5月に月川面面協議員に当選し、同年10月6日に開催された月川面民大会で月川公立普通学校の学級延長期成会委員長に選出された。1938年3月から1939年11月までに月川面長を務めた[1]

解放後の1946年2月から11月までに再び月川面長を務めながら、朝鮮民族青年団居昌郡団部団長と大韓独立促成国民会居昌支部幹部として活躍した。1948年5月10日、制憲国会議員選挙の居昌郡選挙区に独立促成国民会所属で出馬し当選した。在任中に韓国の防御態勢が完備するまでに米軍の継続駐留を要求する決議案の提出に同意した。1949年5月、国会懲戒資格委員会で反民族行為をした国会議員に対する根拠資料を収集する9人の委員に選定され、全羅南道地域を対象に資料収集活動を展開した。1949年9月、制憲国会の最初の交渉団体を構成する際に、一民倶楽部所属の国会議員として法制司法委員会で活動した[1]

1950年の第2代総選挙に立候補したが落選し、その後居昌郡の教育界で活躍した。1954年2月に学校法人居昌大成商業高校(現・居昌中央高校)の初代校長に就任し、1955年に学校の改名により居昌商業高等学校理事長を務めた[1]

1969年に大韓民国国民勲章無窮花章を受章。1972年10月に53名の制憲同志会会員の1人として十月維新を積極的に支持するという声明書を発表した[1][2]

1982年3月2日、老衰により居昌邑の自宅で79歳で死去した[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f 표현태 - 디지털거창문화대전”. geochang.grandculture.net. 2022年7月18日閲覧。
  2. ^ 대한민국헌정회”. rokps.or.kr. 2022年5月24日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  表鉉台のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「表鉉台」の関連用語

表鉉台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



表鉉台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの表鉉台 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS