藤本清二郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤本清二郎の意味・解説 

藤本清二郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/28 02:15 UTC 版)

藤本清二郎(ふじもと せいじろう、1949年1月1日 - )は、日本史学者。文学博士広島大学論文博士・1998年[1])(学位論文「近世賤民制と地域社会 和泉国の歴史像」)。和歌山大学名誉教授。

略歴

兵庫県生まれ[2]。1972年広島大学教育学部高等学校教員養成課程社会科卒業。1978年同大学院文学研究科博士課程単位取得退学。1979年和歌山大学教育学部講師、1981年助教授、1996年教授。1998年文学博士広島大学)の学位を取得[1]。2014年定年退任、名誉教授。[3]

著書

  • 『近世賤民制と地域社会 和泉国の歴史像』清文堂出版 1997
  • 『近世身分社会の仲間構造』部落問題研究所 2011
  • 『城下町世界の生活史 没落と再生の視点から』清文堂出版 2014
  • 『紀州藩主徳川吉宗 明君伝説・宝永地震・隠密御用』吉川弘文館 2016

共編著

脚注

  1. ^ a b 藤本清二郎『近世賤民制と地域社会 : 和泉国の歴史像』広島大学〈博士(文学) 乙第3047号〉、1998年。doi:10.11501/3147829NAID 500000168706https://doi.org/10.11501/3147829 
  2. ^ 『城下町世界の生活史』著書紹介
  3. ^ J-GLOBAL

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤本清二郎」の関連用語

藤本清二郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤本清二郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤本清二郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS