藤木宏幸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤木宏幸の意味・解説 

藤木宏幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/23 07:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

藤木宏幸(ふじき・ひろゆき、1935年3月5日 - 2003年12月24日)は日本近現代演劇研究者、演劇評論家。

東京都出身。1957年日本大学芸術学部卒業、1960年同大学院研究科修了。日大在学中に秋庭太郎の教えを受け、秋庭太郎の日本演劇研究での数少ない弟子とされる。1967年共立女子大学専任講師。同助教授、教授を経て同大学名誉教授。近代日本のイプセン受容研究で業績をあげる。「戦争と平和」戯曲全集を源五郎、今村忠純と共に編集。日本演劇学会理事も務める。

2003年12月24日、大動脈瘤破裂のため自宅で死去。68歳没。

編著

参考文献

  • 演劇年鑑2003年度版 『テアトロ』No.724 7月臨時増刊号
  • 近藤瑞男 藤木宏幸氏をしのぶ 『テアトロ』2004年3月号
  • 今村忠純 学者的な資質・批評家的な見識 『悲劇喜劇』2004年3月号

外部リンク

藤木宏幸氏死去 演劇評論家(共同通信)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤木宏幸」の関連用語

藤木宏幸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤木宏幸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤木宏幸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS