藤原脩政とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤原脩政の意味・解説 

藤原脩政

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/29 09:32 UTC 版)

藤原 脩政(ふじわら の ながまさ、生没年不詳)は、平安時代中期の貴族。名は修政とも記される。藤原北家良門流摂津守藤原為頼の次男。官位正五位下和泉守

経歴

長保5年(1003年)ごろ和泉守に任ぜられると、毎年相撲使による例貢の相撲を停止することを申請。3年目の寛弘2年(1005年)特別に停止することを許されている[1]

官歴

系譜

尊卑分脈』による。

  • 父:藤原為頼
  • 母:不詳
  • 生母不詳の子女
    • 男子:頼源

脚注

  1. ^ 『小右記』寛弘2年4月27日条
  2. ^ 『御堂関白記』

参考文献

  • 『美術研究 - 第 297~302 号』美術懇話會 、1975年、162p
  • 『尊卑分脈 第四篇』吉川弘文館、1958年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  藤原脩政のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤原脩政」の関連用語

1
14% |||||

藤原脩政のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤原脩政のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤原脩政 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS