藤原敏史とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤原敏史の意味・解説 

藤原敏史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/19 16:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

藤原 敏史(ふじわら としふみ、1970年7月23日 - )は、日本映画監督

経歴

1970年、神奈川県横浜市に生まれる[1]東京都パリで育った[2]早稲田大学文学部、南カリフォルニア大学映画テレビジョン学部で学んだ[1]

2006年、『ぼくらはもう帰れない』がベルリン国際映画祭で上映された[3]

2007年、『映画は生きものの記録である 土本典昭の仕事』が公開された[4]

2011年、『無人地帯』が東京フィルメックスで上映された[5]

監督作品

  • ぼくらはもう帰れない(2006年)
  • 映画は生きものの記録である 土本典昭の仕事(2007年)
  • 無人地帯(2011年)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 映画は生きものの記録である 土本典昭の仕事”. 山形国際ドキュメンタリー映画祭 (2007年). 2017年2月27日閲覧。
  2. ^ フェンス 第一部:失楽園 第二部:断絶された地層”. 山形国際ドキュメンタリー映画祭 (2009年). 2017年2月27日閲覧。
  3. ^ Edwards, Russell (2006年2月16日). “Review: 'We Can't Go Home Again'”. Variety. 2014年1月7日閲覧。
  4. ^ 遠藤裕二 (2007年6月1日). “『映画は生きものの記録である 土本典昭の仕事』 藤原敏史監督インタビュー”. 映画芸術. 2017年2月27日閲覧。
  5. ^ Gray, Jason (2011年11月28日). “Old Dog takes top prize at Tokyo Filmex; inaugural edition of Talent Campus Tokyo wraps”. Screen International. 2014年1月7日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤原敏史」の関連用語

藤原敏史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤原敏史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤原敏史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS