藤原南家為憲流工藤氏流
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 03:51 UTC 版)
工藤氏流六郷氏は、出羽国仙北郡六郷邑(現・秋田県仙北郡美郷町六郷)より興り、同地を本拠とした武家。本姓は藤原朝臣。二階堂行綱の弟・行忠の系統であり、二階堂晴泰(はるやす)は足利義晴から偏諱を受けてその名を称し、その孫・道行の代に六郷と称した。江戸時代には出羽本荘藩2万石の外様大名となり(この間の歴代当主の通字は「政」(まさ))、明治時代には子爵。1941年(昭和16年)7月、六郷白雨が爵位を返上する。
※この「藤原南家為憲流工藤氏流」の解説は、「六郷氏」の解説の一部です。
「藤原南家為憲流工藤氏流」を含む「六郷氏」の記事については、「六郷氏」の概要を参照ください。
- 藤原南家為憲流工藤氏流のページへのリンク