藤井俊徳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤井俊徳の意味・解説 

藤井俊徳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/21 06:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

藤井 俊徳(ふじいしゅんとく、? - 1805年文化2年))は、秋田藩の家臣。称は監物

経歴

佐竹義敦佐竹義和に仕えた。納戸役、膳番、勘定奉行、本方奉行や用人を経て、寛政元年(1789年)には財用奉行上席、御用人などを勤め、文化5年に病死した。須原屋茂兵衛蔵版の文化年間の武鑑においても秋田藩の用人として「藤井監物」の名が見える。

秋田公文書館には藤井の日記が保管されている。

系図

先祖の藤井貞俊は、佐竹貞隆が岩城家の養子になった時に命じられて、それに従ったという。

義俊ー貞俊ー俊通ー勘之丞俊家ー五郎右衛門俊房ー半三郎俊明ー俊茂ー監物俊徳

俊通の次男系統

俊通ー俊書ー俊茂ー俊恒ー俊武ー源太俊壽

俊通の三男系統

俊通ー作太夫俊清ー俊信ー俊体ー俊恒ー隼太俊厚

参考文献

  • 秋田人名大事典・第二版(2000)のP486より、秋田魁新報社)
  • 秋田公文書館が発行している研究紀要の第17号のP5とP9より
  • 秋田公文書館が発行している系図目録1と2より
  • 石井良助「編年江戸武鑑 文化武鑑1」(柏書房



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  藤井俊徳のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

藤井俊徳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤井俊徳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤井俊徳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS