藤井俊怕とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤井俊怕の意味・解説 

藤井俊怕

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 18:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

藤井 俊怕(生没年不詳)は、久保田藩藩士通称は監物。号は松窓や此面。

経歴

佐竹義堯の時代の安政4年(1857年6月11日に副役、その後に評定奉行、町奉行などを勤めた。書などの趣味人でもあったとされる。

『秋田人名大事典・第二版』には、絵島生島事件1714年1月12日)で八丈島流罪になった幕臣・小普請方の金井六右衛門の妻は藤井の姉と書かれている[1]

脚注

  1. ^ 『秋田人名大事典・第二版』(秋田魁新報社、2000年)のP486

参考文献

  • 『秋田人名大事典・第二版』秋田魁新報社、2000年
  • 則道(著)、三浦賢童(編)『秋田武鑑』無明舎出版、1983年(普及版2005年)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  藤井俊怕のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤井俊怕」の関連用語

藤井俊怕のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤井俊怕のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤井俊怕 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS