藤井俊夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤井俊夫の意味・解説 

藤井俊夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/02 06:36 UTC 版)

藤井 俊夫(ふじい としお、1946年 - )は、日本法学者千葉大学名誉教授

千葉県生まれ。1968年早稲田大学第一法学部卒業、同大学院博士課程中退。1988年「憲法訴訟と違憲審査基準」で早稲田大学より法学博士の学位を取得。1976年千葉大学教育学部講師。のち助教授を経て教授。教育学部長、千葉大学理事を務めたのち、2006年に同大学専門法務研究科教授[1]。2011年定年退任、名誉教授[2]

著書

  • 『憲法訴訟の基礎理論』成文堂 1981
  • 『行政法総論』成文堂 1985
  • 『憲法訴訟と違憲審査基準』成文堂 1985
  • 『事件性と司法権の限界』成文堂 1992
  • 『経済規制と違憲審査』成文堂 1996
  • 『憲法と国際社会』成文堂 2000
  • 『情報社会と法』成文堂 2003
  • 『学校と法』成文堂選書 2007
  • 『司法権と憲法訴訟』成文堂 2007
  • 『憲法と人権』全3巻 成文堂 2008
  • 『憲法と政治制度』成文堂 2009

共編著

  • 『はじめての行政法』黒川哲志共編著 小谷順子,新井誠,野田崇,木内英仁,今本啓介,洞澤秀雄著 成文堂 2005

論文

脚注

  1. ^ 『憲法と政治制度』著者紹介
  2. ^ 藤井俊夫先生略歴・主要著作目録 (藤井俊夫先生・新藤宗幸先生・多賀谷一照先生退職記念号) 千葉大学法学論集 2011-09

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤井俊夫」の関連用語

藤井俊夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤井俊夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤井俊夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS