薛万均とは? わかりやすく解説

薛万均

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/25 08:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

薛 万均(せつ ばんきん、生没年不詳)は、中国軍人雍州咸陽県の出身。本貫河東郡汾陰県

経歴

薛世雄の子として生まれた。大業末年に薛世雄が涿郡太守となると、薛万均と弟の薛万徹は父に従って幽州にあり、武人として羅芸と親交を結んだ。羅芸とともに唐に帰順し、上柱国となり、永安郡公に封ぜられた。

ときに竇建徳が衆十万を率いて范陽に攻めてくると、羅芸はこれを迎え撃とうとした。薛万均は「衆寡敵せず、いま出て戦っても百戦百敗します。計略を使って勝利すべきです」といった。そして弱兵に城を背中に川を向こうにした陣を布かせて敵を誘い、薛万均は自ら精鋭の騎兵を率いて城の左に隠れた。竇建徳の軍の半分が川を渡ったところで、薛万均はその騎兵で攻撃し、竇建徳の大軍を大いに破った。翌年、竇建徳が衆二十万を率いて攻めてくると、兵が城壁に取りついたところを、薛万均と薛万徹は決死の士百人を地下道から出し、その背後を襲撃すると、竇建徳の軍は驚いて潰走した。

李世民劉黒闥を平定すると、薛万均を召し出して右二護軍とした。柴紹梁師都を討ったとき、薛万均を副将とし、薛万徹もまた従軍した。朔方から数十里のところで、突厥の兵が集まってくると、唐軍の本隊は後退し、薛万均の兄弟は突厥軍に横撃を加えて、これを撃破した。突厥軍が逃亡すると、唐軍は梁師都を包囲した。諸将は城が堅固で下すことができないと見ていたところ、薛万均は「城中の士気は地に落ちており、鼓の音さえ聞こえません。落城の兆しです」と言った。はたして敵は梁師都を斬って降伏してきた。薛万均は功績により左屯衛将軍に任ぜられた。

李靖の下で吐谷渾を討つこととなり、沃沮道行軍副総管に任ぜられた。軍を青海に進め、薛万均と薛万徹はおのおの百騎を率いて先行した。薛万均は敵と出会うと単騎で猪突し、向かうところ敵なしであった。帰還して「賊は与しやすし」と諸将に豪語した。また進撃して数千の首級を得て、武勇は三軍に冠した。追撃して積石山にいたり、赤水源で吐谷渾の天柱王の軍を破り、河源・図倫磧をめぐって帰還し、李靖と青海で合流した。本衛大将軍に転じた。

また侯君集の副将として高昌を攻撃し、麴智盛を降した。潞国公に進封された。ときに高昌の婦女の財産を侵奪したという訴えを起こされたが、許された。のちに事件に連座して獄に下され、憂憤のうちに没した。太宗李世民はかれの死を驚き悼んで、昭陵に陪葬させた。

伝記資料

  • 旧唐書』巻69 列伝第19「薛万均伝」
  • 新唐書』巻94 列伝第19「薛万均伝」




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「薛万均」の関連用語

1
32% |||||

2
18% |||||

3
18% |||||

4
12% |||||

5
12% |||||

6
10% |||||

7
4% |||||

8
4% |||||

9
4% |||||

薛万均のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



薛万均のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの薛万均 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS