蕎麦切り包丁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 蕎麦切り包丁の意味・解説 

そばきり‐ぼうちょう〔‐バウチヤウ〕【蕎麦切り包丁】

読み方:そばきりぼうちょう

生地(きじ)を切って蕎麦などの麺を作るための包丁幅広い変形の刃に柄(え)をつけた独特の形をしている。麺切り包丁

蕎麦切り包丁の画像
(5)が蕎麦切り包丁

麺切包丁

(蕎麦切り包丁 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/10 23:03 UTC 版)

麺切包丁
麺切包丁

麺切包丁(めんきりぼうちょう)は薄く延ばした生地を麺の形に切るために特殊化した包丁。うどん切り、蕎麦切りなどとも呼ばれる。

うどん蕎麦の生地は原料となる小麦粉蕎麦粉に水を加えこねた物を薄く平たく伸ばし、数段に折り重ねられる。これを切って長い麺に加工するため、麺切り包丁は刃渡りが長く、柄の下まで刃が伸びている。また、まな板との隙間を生まないように刃に全くそりがなく、切っ先もない。麺を切るときは麺の上に乗せたガイドとなる板(こま板)などに沿って動かし、小刻みに麺を切っていく。この運動を助けるために重く作られている。刃の前端部分にも刃が付けられているが、これは切るためではなく切った後の麺をすくいとるスクレーパの役割を持たせているためである。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蕎麦切り包丁」の関連用語

蕎麦切り包丁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蕎麦切り包丁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの麺切包丁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS