蕎麦まんじゅうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 蕎麦まんじゅうの意味・解説 

そば‐まんじゅう〔‐マンヂユウ〕【蕎×頭】

読み方:そばまんじゅう

そば粉などで皮を作り中に小豆あん入れたまんじゅう


蕎麦饅頭

(蕎麦まんじゅう から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/30 04:58 UTC 版)

蒸された蕎麦饅頭。

蕎麦饅頭(そばまんじゅう)は、そば粉を使用した生地で、餡を包んで、蒸すまたは焼いた和菓子である。そば粉に加え小麦粉や米の粉などを混ぜた物もある。基本的には、ヤマノイモツクネイモヤマトイモなどを摺りおろし、よく練って泡立てたもので生地を膨らませるが、ベーキングパウダーなどで膨らませたものもある。

歴史

蕎麦饅頭が、いつどこで作られたかははっきりしない。守貞謾稿に、『江戸近年の制なるべし。そば粉をもって皮とし、舶来霜糖を以て小豆餡を製し精製也。形小にして貴価也(守貞謾稿から引用)」とあることから、幕末にはすでに蕎麦饅頭が作られていたことがわかる。また「そばは非か、饅頭の皮を薯蕷を以て製す。故に京阪にはじやうよ饅頭と云(守貞謾稿から引用)」ともあることから、薯蕷饅頭から派生したものと考えられる。

蕎麦饅頭の作り方

ヤマトイモ、ツクネイモ、ジネンジョなどを、皮を剥き、目の細かい卸し金ですりおろす。 これをすり鉢で砂糖と練り合わせ細かな気泡をふくませる。 ボウルにそば粉を入れ、すり鉢から上白糖とすり合わせた芋を入れてこねあわせ、適度な固さとなったら適量をちぎりとり餡をつつむ。 これを蒸籠に並べて蒸す。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蕎麦まんじゅう」の関連用語

蕎麦まんじゅうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蕎麦まんじゅうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蕎麦饅頭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS