蓮生寺と薬師堂
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 04:49 UTC 版)
「別所 (八王子市)」の記事における「蓮生寺と薬師堂」の解説
薬師堂は、1588年(天正16年)の火災で焼け、1705年(宝永2年)に再建したもの。松平二郎左ヱ門寄進の薬師の木像は秘仏とされ戸帳を固く閉じ、住僧といえども簡単に見ることができなかった。山門は取り払われてあとかたもないが、護良親王筆の「由木山」の扁額がある。蓮生寺の草創は古く、吾妻鏡によると源頼朝が由良御前のお腹にいたとき、腹帯を持って上がった円浄が京都から来て創った寺だと言われており、頼朝は円浄を鎌倉に呼び、別所の田畑1町歩を与えてその面倒を見たという。
※この「蓮生寺と薬師堂」の解説は、「別所 (八王子市)」の解説の一部です。
「蓮生寺と薬師堂」を含む「別所 (八王子市)」の記事については、「別所 (八王子市)」の概要を参照ください。
- 蓮生寺と薬師堂のページへのリンク