葺不合神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 葺不合神社の意味・解説 

葺不合神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/20 07:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
葺不合神社
所在地 千葉県我孫子市新木1812
位置 北緯35度51分53秒
東経140度5分59.6秒
座標: 北緯35度51分53秒 東経140度5分59.6秒
主祭神 ウガヤフキアエズ
社格 村社
創建 不詳
テンプレートを表示

葺不合神社(ふきあえずじんじゃ)は千葉県我孫子市神社

概略と沿革

創建年代は不明であるが、旧湖北村の「湖北村誌」によれば、奈良時代以前からあるとしている[1]

元々は別の場所にあり、別名「沖田神社」と呼ばれていた。1908年明治41年)、現在地にあった厳島神社に、白山神社や三峰神社と一緒に合祀し、新神社の名称を「葺不合神社」とした[1]

本殿は沖田神社時代の1897年(明治30年)に建てられたもので、板壁には「八岐大蛇退治」「天岩戸」「神武東征」「三韓征伐」などの神話をモチーフとした彫刻で飾られている[1]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 流山市立博物館友の会 編『楽しい東葛寺社事典(東葛流山研究第34号)』崙書房、2016年、86p

参考文献

  • 流山市立博物館友の会 編『楽しい東葛寺社事典(東葛流山研究第34号)』崙書房、2016年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  葺不合神社のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「葺不合神社」の関連用語

葺不合神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



葺不合神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの葺不合神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS