葉室成隆
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/19 08:49 UTC 版)
葉室成隆(はむろ なりたか、正応2年(1289年) - 元徳2年(1330年))は、鎌倉時代後期の公卿。
官歴
- 永仁4年(1296年):従五位上
- 正安2年(1300年):正五位下
- 嘉元3年(1300年):三河守
- 延慶2年(1309年):民部少輔
- 延慶4年(1311年):左衛門権佐、防鴨河使
- 応長2年(1312年):蔵人、民部大輔
- 正和3年(1314年):右少弁
- 正和4年(1315年):左少弁、従四位下
- 正和5年(1316年):正四位下、権右中弁
- 正和6年(1317年):左中弁、右宮城使、正四位上
- 文保2年(1318年):左宮城使、
- 文保3年(1319年):宮内卿、蔵人頭、中宮亮
- 元応2年(1320年):従三位、参議
- 元徳2年(1330年:正三位
系譜
出典
- 坂本武雄『公卿辞典』七丈書院、1944年。
- 黒板勝美『公卿補任』吉川弘文館、2000年。
- 葉室成隆のページへのリンク