萩原義雄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/16 05:15 UTC 版)
萩原 義雄(はぎわら よしお、1951年 - )は、日本語学者、駒澤大学教授。専門は国語学研究、日本古辞書の研究。
来歴
静岡県生まれ。1973年駒澤大学文学部国文学科卒業、1975年大学院人文科学研究科国語学修士過程修了、1978年博士課程満期退学、北海道教養部、駒沢女子短期大学、総合教育研究部日本文化学部門教授[1][2][3][4]、2020年3月31日教授兼任コミュニティケアセンター所長。
「西來寺本仮名書き法華経原色影印」「西来寺蔵仮名書き法華経 翻字篇」「近世美談 小嶌に寄る仇の白浪」などの編著がある[5]。
著書
- 「国立国会図書館」を参照
論文
出典
外部リンク
- 研究者情報 | researchmap
- 情報言語学研究室 | 駒澤大学
- 教授コラム「愛語」
- 萩原義雄 (yoshio.hagihara.7) - Facebook
- 萩原義雄のページへのリンク