菟田野町立宇太小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 菟田野町立宇太小学校の意味・解説 

菟田野町立宇太小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/14 22:44 UTC 版)

菟田野町立宇太小学校
北緯34度28分35秒 東経135度58分14秒 / 北緯34.47642度 東経135.97044度 / 34.47642; 135.97044座標: 北緯34度28分35秒 東経135度58分14秒 / 北緯34.47642度 東経135.97044度 / 34.47642; 135.97044
過去の名称 第3大学区第14中学区第117番小学精成館、宇太尋常高等小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 菟田野町
設立年月日 1874年
閉校年月日 2006年3月末
共学・別学 男女共学
所在地 633-2226
奈良県宇陀市菟田野古市場135−2
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

菟田野町立宇太小学校(うたのちょうりつうたしょうがっこう)とはかつて奈良県菟田野町(現宇陀市)にあった公立小学校

沿革

  • 1874年 - 第3大学区第14中学区第117番小学精成館として開校。その後、宇太尋常高等小学校となる[1]
  • 1935年 - 火災により校舎が全焼。その後地元住民らの協力で再建[1]。現在残っている建物はこの時に建設されたもの[2]
  • 1963年 - グランドピアノや約20台のオルガンが寄贈される。現在でも壊れておらず弾くことができる[1]
  • 1974年 - 創立100周年記念式挙行[3]
  • 2006年3月末 - 閉校。取り壊し計画が持ち上がる[2]
  • 2012年 - 「NPO法人宇陀カエデの郷づくり」が宇陀市より校舎の譲渡を受ける[2]
  • 2013年 - 一部リニューアルして「奈良カエデの郷ひらら」がオープンする[2]

通学区域

周辺

アクセス

脚注

  1. ^ a b c 【まちの近代化遺産】朝ドラロケ地の木造校舎、旧宇太小学校 | 産経新聞 奈良県専売会”. 産経新聞 奈良県伊賀地区専売会 (2015年9月2日). 2023年6月7日閲覧。
  2. ^ a b c d 奈良カエデのひらら”. udakaedenosato.main.jp. 2023年6月7日閲覧。
  3. ^ 宇陀市/旧菟田野町のあゆみ”. www.city.uda.nara.jp. 2023年6月7日閲覧。
  4. ^ a b c 奈良カエデのひらら”. udakaedenosato.main.jp. 2023年6月7日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  菟田野町立宇太小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菟田野町立宇太小学校」の関連用語

1
32% |||||

菟田野町立宇太小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菟田野町立宇太小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菟田野町立宇太小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS