菊池長右衛門 (立憲政友会)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 菊池長右衛門 (立憲政友会)の意味・解説 

菊池長右衛門 (立憲政友会)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/05 01:50 UTC 版)

菊池長右衛門

菊池 長右衛門(きくち ちょううえもん、1873年明治6年)11月3日[1] - 1922年大正11年)5月16日)は、日本の政治家。立憲政友会衆議院議員(1期)。

経歴

岩手県出身。菊池家は盛岡藩の豪商であった東屋の一族である。宮古町会議員、下閉伊郡会議員、同参事会員、同議長、宮古町漁業組合長などを勤め、1920年第14回衆議院議員総選挙立憲政友会から立候補して当選。1期務めた。明治期に閉伊川河口の埋め立て工事が行われた際は私財を投じてこれにあたった。また自らが中心となり盛宮自動車を設立。さらに原敬と共に山田線の地元誘致へ働きかけるなど、劣悪だった地域の交通事情改善のため尽力した。

家族

脚注

  1. ^ 衆議院『第四十三回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1920年、21頁。

参考文献

  • 『議会制度百年史 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年11月。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菊池長右衛門 (立憲政友会)」の関連用語

菊池長右衛門 (立憲政友会)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菊池長右衛門 (立憲政友会)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菊池長右衛門 (立憲政友会) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS