菊地博人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 菊地博人の意味・解説 

菊地博人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/06 03:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

Template:BLP 菊地 博人(きくち ひろと、1962年12月4日 - )は、日本のフリープロデューサー。 ゲームソフト開発の株式会社ジャレコで宣伝・広報を担当し、“菊地名人”としてテレビや雑誌などの各種メディアで活躍した。その後は、ゲームメーカーの株式会社セガで宣伝担当、国内初の無料総合ゲーム紙「GAMEゆーゆー」(現:ジャパニメイト)の営業を経て、株式会社リレーションズ代表取締役。[1]

来歴

1962年12月、東京に生まれる。東海大学政治経済学部経営学科を卒業後、株式会社ジャレコに入社し、家庭用ゲーム機ファミリーコンピュータ用ソフトの宣伝業務を担当。アーガスをきっかけに、TV番組「ファミっ子大集合」やゲーム雑誌に、“菊地名人”として数多く登場する。

退社後、映画配給会社の株式会社ギャガ・コミュニケーションズ(現・ギャガ株式会社)に入社、パブリシティ、ビデオプロモーション業務担当後、株式会社セガ・エンタープライゼス(現:株式会社セガゲームス)に入社、セガサターンドリームキャスト用ゲームソフトの宣伝を手掛ける。

主な担当タイトルは、「ナイツ」「サクラ大戦」(共にセガサターン)、「ソニックアドベンチャー」(ドリームキャスト)があり、同ゲームのエンドロールにその名がクレジットされている。その後、国内初の家庭用ゲームソフト専門のフリーペーパー「GAMEゆーゆー」(現:ジャパニメイト)のプランニングマネージャーとして、有限会社好日館に参画。多くのゲーム会社とのリレーション構築に携わる。

作品

宣伝およびパブリシティ業務

出演番組

参考文献

脚注

  1. ^ シティ・コネクション 『ジャレコ・アーカイブズ』 p42

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菊地博人」の関連用語

菊地博人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菊地博人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菊地博人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS