若山台線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 06:38 UTC 版)
「阪急バス大山崎営業所」の記事における「若山台線」の解説
島本町では唯一のバス路線で、阪急水無瀬と若山台住宅を結ぶ。 JR島本駅の開業に伴い、2008年3月16日の改正では同駅への乗り入れを開始した。 新山崎橋発着系統は出入庫を兼ねる。元は長岡京線に分類されていたが、2008年改正で若山台線に組み込まれた。2013年12月21日改正で系統の再編が行われた。 40系統:若山台センター→島本町役場前→JR島本→阪急水無瀬→若山台センター 41系統:若山台センター - JR島本 - 阪急水無瀬 - 新山崎橋 50系統:若山台センター→島本町役場前→阪急水無瀬→JR島本→若山台センター 51系統:若山台センター - 島本町役場前 - 阪急水無瀬 - 新山崎橋
※この「若山台線」の解説は、「阪急バス大山崎営業所」の解説の一部です。
「若山台線」を含む「阪急バス大山崎営業所」の記事については、「阪急バス大山崎営業所」の概要を参照ください。
若山台線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 06:38 UTC 版)
「阪急バス大山崎営業所」の記事における「若山台線」の解説
運行開始から2008年3月15日まで 50系統: 阪急水無瀬 - 若山台センター 2008年3月15日から2013年12月21日まで。 30系統:若山台センター - JR島本 40→30系統:若山台センター → JR島本 → 阪急水無瀬 → 新山崎橋 → 阪急水無瀬 → JR島本 →(30系統として運行)→ 若山台センター 営業所への出入庫を兼ねた系統。当初は長岡京線に分類されていたが、上記改正からは若山台線との連続運行になり、若山台線に分類されている。 50→40系統:JR島本 → 阪急水無瀬 → 若山台センター → 阪急水無瀬 →(40系統として運行)→ JR島本
※この「若山台線」の解説は、「阪急バス大山崎営業所」の解説の一部です。
「若山台線」を含む「阪急バス大山崎営業所」の記事については、「阪急バス大山崎営業所」の概要を参照ください。
- 若山台線のページへのリンク