花巻歴史民俗資料館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 岩手県の博物館 > 花巻歴史民俗資料館の意味・解説 

花巻歴史民俗資料館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/24 08:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

花巻歴史民俗資料館(はなまきれきしみんぞくしりょうかん)は岩手県花巻市にあった資料館。1973年5月15日に開館した。2013年5月、「高村光太郎記念館」としてリニューアルされた。

旧・花巻歴史民俗資料館

概要

花巻に関する江戸時代から戦前までの民俗資料を所蔵・公開する施設。 展示室は 「昔の人の仕事とくらし」をテーマとし、「花巻人形・子守」、「農村山村の仕事と暮らし」、「職人の仕事」、「旧山口民俗資料館の資料」の4つのゾーンに分けられていた。

かつての主な展示品

  • 工芸品 - 花巻人形400体、こけし
  • 農山村生活民具 - 稲作農機具、木鋸、臼
  • 町生活民具 - 鍛冶丁焼
  • 旧山口民俗資料館の資料

施設

館に向かう道
  • 展示室
  • 収蔵室2
  • 特別収蔵室
  • 燻蒸室
  • ホール
  • 管理室
  • 収蔵庫

建築概要

  • 竣工 - 資料館:1973年、収蔵庫:1997年
  • 構造 - RC造、平屋建
  • 敷地面積 - 7,902m2
  • 延床面積 - 636.5m2
  • 所在地 - 〒025-0037 岩手県花巻市太田3-85-1

交通アクセス

  • 花巻駅からタクシー(路線バスは廃止された)

周辺情報

外部リンク

座標: 北緯39度23分16.9秒 東経141度0分20.8秒 / 北緯39.388028度 東経141.005778度 / 39.388028; 141.005778





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「花巻歴史民俗資料館」の関連用語

花巻歴史民俗資料館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



花巻歴史民俗資料館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの花巻歴史民俗資料館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS